NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
さいおうがうま《さいをうがうま》 【塞翁が馬】
○[諺]人生の吉凶(キッキョウ)・禍福(カフク)は人には予測できないこ
と。また吉凶・禍福は変転し定まりないもの。
 禍福や吉凶に一喜一憂(イッキイチユウ)することはないこと。
 「人間(ニンゲン)万事(バンジ)塞翁が馬」,「禍福は糾(アザナ)える縄
(ナワ)の如(ゴト)し」,「吉凶は糾える縄の如し」とも呼ぶ。
 参照⇒かふくはあざなえるなわのごとし(禍福は糾える縄の
如し)
◎『淮南子(エナンジ)』「人間訓(ジンカンクン)」にある故事から。
 昔、国境の塞(トリデ)近くに住んでいた占い師の翁(オキナ)(老人)
の馬が隣りの胡(コ)の地に逃げてしまった。人々が気の毒がる
と老人は「これがどうして幸いとならないでしょう」と言った。
 数ヶ月たつと、その馬が胡国の駿馬(シュンメ)を連れて戻って来
た。人々がお祝いに訪れると老人は「これがどうして災いとな
りえないでしょう」と言った。
 二頭の間に良馬が生れ、老人の息子が喜んでその馬に乗って
いて落馬して足を負傷した。駆けつけた人々に老人は「これが
どうして幸いとならないでしょう」と言った。
 一年後に胡の軍勢が侵入し、国中の元気な若者たちは戦って
十中九人まで死んだが、老人の息子は足が不自由であったため、
兵役を免(ノガ)れて無事で父子共々(トモドモ)命長らえたという。
さいおうまつり《さいわうまつり》 【斎王まつり】
○三重県多気郡(タキグン)明和町(メイワチョウ)で毎年開催される祭り。
◎2007. 6. 3(平成19)第25回斎王まつりでメーンイベントの
総勢約130人による斎王群行が行われる。
さいおん 【サイオン】
◇[登録商標]SCION
○[交]トヨタ自動車の、アメリカ国内の若年購買層向け統一商
品群(ブランド)の名称。
 アメリカ国内でのトヨタの高級車のブランド名は「レクサス
(LEXUS)」、その他は「トヨタ」。
 日本名イストはxA、dBはxB。
◎2002. 2.28(平成14)「サイオン」の名称を発表。 3.27ニュー
ヨーク国際自動車ショーで試作車を発表。
さいか《さひか》 【雑賀】
◇[日]Saika
○(1)[歴]紀伊国の一地方名(現:和歌山県和歌山市)。
 「さいが(雑賀)」とも呼ぶ。
◎雑賀一揆:⇒さいかいっき(雑賀一揆)
 雑賀鉢:⇒さいかばち(雑賀鉢)
○(2)和歌山県和歌山市西部の地区名。
 地名としては雑賀崎(サイカザキ)・雑賀町(サイカマチ)・雑賀道(サイカミ
チ)・雑賀屋町(サイカヤマチ)・雑賀屋町東ノ丁(サイカヤマチヒガシノチョウ)があ
る。
さいかい 【西海】
◇[日]saikai/Saikai
○(1)西方の海。特に京都から見て西方の海ので、瀬戸内海ま
たは九州地方の海。
○(2)西海道の略。
 ⇒さいかいどう(西海道)
○(3)⇒さいかいちょう(西海町)
さいかいちょう《さいかいちやう》 【西海町】
◇[日]Saikai Cho
○長崎県西彼杵半島(ニシソノギハントウ)の北端部、西彼杵郡(ニシソノギグ
ン)の町。
〈面積〉
 67.23平方キロメートル。
〈人口〉
 1995(平成 7)9,235人。
◎1955(昭和30)面高村・七釜村が合併し西海村を発足。
 1957(昭和32)瀬川村を編入。
 1969(昭和44)町制施行。
さいかいちん 【西海鎮】
◇[中]Xihai Zhen、[英]Xihai City
○中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)海北チベット族
自治州(Haibei Zangzu Zizhizhou)南部の海晏県(Haiyan Xian)
(カイアンケン)にある州都。
 核兵器研究開発基地展示館(原子城展示館)がある。
 「シーハイ鎮」とも呼び、別称は「原子城」。
◎1958(昭和33)中国初の核兵器研究開発基地を建設。
 1964.10.(昭和39)中国初の原子爆弾の実験に成功。
 1987(昭和62)核兵器研究開発基地を閉鎖。
 1995. 5.15(平成 7)核兵器研究開発基地の国家現場検証を経
て、全面閉鎖を宣言。
 2004. 7.24(平成16)核兵器研究開発施設を改装して原子城展
示館を開館。
さいかいっき《さひかいつき》 【雑賀一揆】
○[歴]安土桃山時代、紀伊国(現:和歌山県)雑賀地方を中心に
起った一向一揆。
 全国統一を目指す織田信長が、1570(永禄13,元亀元)大坂の
石山本願寺を攻撃(石山合戦)。本願寺軍の主力は鈴木孫一(マゴ
イチ)が率いる雑賀地方の土豪・国人・本願寺門徒らの習練され
た鉄砲組(雑賀衆)で激しく抵抗。鉄砲の数も信長軍を上回る
3,000挺という。
 1577(天正 5)信長は雑賀衆の本拠地である紀ノ川流域の雑賀
地方も攻撃するが失敗。のち羽柴秀吉が雑賀衆の太田城を水攻
めで攻略し、石山本願寺の勢力は急速に衰える。
 1580(天正 8)勅命を受けて顕如(ケンニョ)(本願寺光佐)は信長と
和議して石山本願寺を退去、雑賀の鷺ノ森(サギノモリ)に移って、
一揆は解体した。
 「さいがいっき(雑賀一揆)」とも呼ぶ。
 参照⇒いしやまほんがんじいっき(石山本願寺一揆),さいか
ばち(雑賀鉢)
さいかいどう《さいかいだう》 【西海道】
◇[日]Saikai Do
○(1)[歴]五畿七道の一つ。今の九州地方。
  824(天長元)以降は筑前(チクゼン)・筑後(チクゴ)・豊前(ブゼン)
・豊後(ブンゴ)・肥前(ヒゼン)・肥後(ヒゴ)・日向(ヒュウガ)・大隅
(オオスミ)・薩摩(サツマ)の九国、および壱岐(イキ)・対馬(ツシマ)の二島
の総称。
 大宰府が統轄した。
 「西海(サイカイ)」,「鎮西(チンゼイ)」,「にしのみち(西の道,西道)」,
「西国(サイコク,サイゴク)」とも呼ぶ。
◎『古事記』では筑紫(ツクシ)・豊(トヨ)・肥(ヒ)(火)・熊襲(クマソ)
の四国。
 『続日本紀』の7世紀末に筑・豊・肥をそれぞれ前後に分け、
熊襲は日向(ヒュウガ)とかわり、壱岐(イキ)・対馬(ツシマ)・多(「衣」
偏+(「睦」-「目」)+「丸」)(タネ)(種子島)が加えられ七国三島。
 8世紀初め、日向から分離した薩摩(サツマ)・大隅(オオスミ)を加
え九国三島。
  824(天長元)多ネを大隅に併合し、九国二島。
 1596(慶長元)琉球を含める。
○(2)[歴][交]西海を通る幹線道路または西海への道。
さいかちむし 【サイカチムシ】
【皀莢虫】
○[虫]カブトムシの別称。
 単に「サイカチ(皀莢)」とも呼ぶ。
 ⇒かぶとむし(カブトムシ,カブト虫,兜虫,甲虫)(1)
さいかばち《さいかばち》 【雑賀鉢】
○[歴]戦国時代、紀伊国(現:和歌山県)雑賀地方の雑賀衆が用
いた、飾りの少ない実用的な当世兜。
 「さいがばち(雑賀鉢)」とも呼ぶ。
さいかんしん《さいくわんしん》 【宰官身】
○[仏]⇒しょうおう(小王)
さいが《さひが》 【雑賀】
◇[日]Saiga
○[歴]⇒さいか(雑賀)(1)
さいがいっき《さひがいつき》 【雑賀一揆】
○[歴]⇒さいかいっき(雑賀一揆)
さいがく 【蔡鍔】
◇[中]Cai E
○[人]中国の清代末期〜中華民国初期の軍人・政治家(1882<光
緒 8.11. 9>〜1916.11. 8)。原名は艮寅(Genyin)(ゴンイン)、字
は松坡(Songpo)(ショウハ)。湖南省寶慶(邵陽市)の人。
 1898(明治31)長沙の時務学堂に入学し、変法(国政改革)を唱
えた梁啓超(Liang Qichao)(リョウ・ケイチョウ)に師事。
 日本に留学し、陸軍士官学校などで軍事学を学ぶ。
 1904(明治37)帰国して江西・湖南・広西で軍事教官を務める。
 1911(明治44)雲南省の新軍第19鎮第37協協統に就任。同年、
辛亥革命が勃発すると昆明で新軍を率いて革命派に呼応し、雲
南省を掌握。雲南軍政府が成立し、雲南都督に就任。
 1913(大正 2)帝制復活を目指す袁世凱(Yuan Shikai)(エン・セイガ
イ)打倒の第二革命で、袁世凱に北京へ呼び戻され、陸軍部編訳
処副総裁の閑職を与えられ、厳しい監視下に置かれる。
 1915(大正 4)変装して北京を脱出し、日本を経由して雲南に
戻る。12月12日に袁世凱が帝政復活を宣言し、袁世凱打倒のた
め唐継尭(Tang Jiyao)(トウ・ケイギョウ)・李烈鈞(Li Liejun)(リ・レツキ
ン)らとともに雲南省の独立を宣言し、護国軍を組織して第一軍
総司令に就任。
 護国戦争での勝利後、四川都督に就任。
 咽頭結核の治療のため日本に渡り、福岡大学病院で死去(35
歳)。
◎遺体は湖南省長沙の岳麓山に埋葬。
さいがばち《さいがばち》 【雑賀鉢】
○[歴]⇒さいかばち(雑賀鉢)
さいき 【佐伯】
◇[日]Saiki
○(1)⇒さいきし(佐伯市)
○(2)[古]⇒さいきちょう(佐伯町)
さいきし 【佐伯市】
◇[日]Saiki Shi
○大分県南東部の市。
 「さえきし(佐伯市)」とも呼ぶ。
 参照⇒おおにゅうじま(大入島)
◎広島県佐伯郡(サエキグン)に佐伯町(サイキチョウ)があった。
 岡山県和気郡(ワケグン)には佐伯町(サエキチョウ)がある。
さいきせいはんしゃ 【再帰性反射】
◇[英]reflexive reflection
○[光]入射した光線が、入射した方向に戻る反射。
 反射面に直径0.01ミリメートルほどの細かなガラスビーズが
塗布してあり、入射角に関係なく入射した光線が丸いビーズの
中で屈折を繰り返して元の方向に帰るようにしたもの。
 道路標識・夜間反射シートなどに利用される。
さいきちょう《さいきちやう》 【佐伯町】
◇[日]Saiki Cho
○[古]広島県南西部、佐伯郡(サエキグン)の町。
〈面積〉
 194.83平方キロメートル。
〈人口〉
 2000(平成12)1万2,621人。
◎1955(昭和30)津田町・玖島村・浅原村・四和村・友和村が合
体して発足。
 1982(昭和57)佐伯町(サエキチョウ)から佐伯町(サイキチョウ)に名称変更。
 2003. 3. 1(平成15)廿日市市(ハツカイチシ)に編入。
◎大分県には佐伯市(サイキシ)がある。
 岡山県和気郡(ワケグン)には佐伯町(サエキチョウ)がある。
20 / 2092. 21 -40
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
さいおうがうま《さいをうがうま》 Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-