NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
ろうそくのかがく《らふそくのくわがく》 【ロウソクの科学】
◇[英]The Chemical History of a Candle
○[化]イギリスの科学者ファラデー(Michael Faraday)が著し
た化学入門書。
 ロウソクの燃焼から始めて平易に解説している。
ろうと 【漏斗】
○⇒じょうご(漏斗)
ろうとる 【ロウトル】
【老頭児】
◇[中]laotour/laotou'er
○⇒ろーとる(ロートル,老頭児)
ろうどう《らうだう》 【郎党】
○⇒けにん(家人)
ろうどう《らうどう》 【郎等】
○⇒けにん(家人)
◎家の子郎等
ろうどうきじゅんほう《らうどうきじゆんはふ》 【労働基準法】
○[法]労働者保護のため、労働条件の最低基準を定めた法律。
 労働三法の一つ。
◎1947. 4.(昭和22)公布。
 2003. 6.27(平成15)参議院本会議で改正労働基準法が可決・
成立。使用者側の解雇権を認める文言が採用される。
ろうどうさんぽう《らうどうさんぱふ》 【労働三法】
○[法]労働組合法・労働基準法・労働関係調整法の総称。
◎GHQの民主化政策の下、労働者の保護・待遇改善のため設
定された中心法。
 1945.12.(昭和20)労働組合法、公布。
 1946. 9.(昭和21)労働関係調整法、公布。
 1947. 4.(昭和22)労働基準法、公布。
ろうどうしゃはけんじぎょうほう《らうどうはけんじげふはふ》 【労働者派遣事業法】
○[法]人材派遣業に関する法律。
 派遣会社が労働者と雇用契約を結び、賃金や社会保険料を支
払う。労働者は派遣会社が契約した派遣先企業に出向き、派遣
先の指示で勤務する。
 労働者は複数の派遣会社に登録が可能。
 派遣期間は、販売・営業などの業務は最長1年。ソフトウエ
ア開発・OA機器操作・通訳など専門性の高い26業務は最長3
年。
 製造現場への派遣は禁止されている。
◎1985. 7. 5(昭和60)公布、ソフトウェア技術者など13業務に
限定。1986. 7. 1(昭和61)施行。
 2000.12.(平成12)紹介予定派遣、解禁。
 2003. 6. 6(平成15)参議院本会議で改正労働者派遣法が可決
・成立。派遣期間を従来の1年から3年に延長、製造業の現業
部門への労働者派遣(期間の上限は1年)を解禁。
 2003.12.(平成15)紹介予定派遣、派遣期間を最長6ヶ月とし、
不採用は理由説明を書面により行うこととなる。
 2004(平成16)製造現場への労働者派遣が施行。
ろうどうしんぶん《らうどうしんぶん》 【労働新聞】
○(1)[通]労働新聞社(東京都板橋区)が発行する週刊新聞。
◎1951(昭和26)発刊。
○(2)[通]朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)労働党の機関紙。
◎2004. 8.11(平成16)「日米同盟は冷戦時代の遺物」と論評。
ろうどうせつ《らうどうせつ》 【労働節】
◇[中]Laodong Jie
○[暦]メーデーの中国名。
 ⇒[1]めーでー(メーデー)
ろうどうそうどうめい《らうどうそうどうめい》 【労働総同盟】
○[歴]⇒にほんろうどうそうどうめい(日本労働総同盟)
ろうどうほけん《らうどうほけん》 【労働保険】
○[経]労災保険と雇用保険の総称。
 雇用主に加入義務がある。
ろうなぬし《らうなぬし》 【牢名主】
○[歴]江戸時代、牢役人が囚人の中から各房ごとに選んで命じ
た囚人の長。
 牢内の制度・習慣に通じ、牢内の秩序を維持、雑事の取り締
まりなどに当たった。
 逃亡・自殺の警戒や、牢役人との連絡も行い、牢内で絶大の
権力をもっていた。
◎牢内でタタミ(畳)数枚を重ねて座り、他の囚人にその権威を
見せ付けていた。
ろうぬえるぞく 【ロウ・ヌエル族】
◇Lou-Nuer
○スーダン南部に居住するヌエル族の主な一支族。
ろうはち《らふはち》 【臘八】
◇[中]laba
○(1)[暦]陰暦十二月(臘月)八日のこと。
 中国では歳末の初日とする。また、臘八粥(ロウハチガユ)を食べ
る風習がある。
 参照⇒ろうはちがゆ(臘八粥)(1)
○(2)[仏]⇒じょうどうえ(成道会)
ろうはちえ《らふはちゑ》 【臘八会】
○[仏]⇒じょうどうえ(成道会)
ろうはちがゆ《らふはちがゆ》 【臘八粥】
◇[中]labazhou
○(1)[食](中国で)臘八(陰暦十二月八日)に食べる粥。
 米・豆などの穀類に野菜やナツメ・クリ・ハスの実などの干
した果実を加えて炊(タ)いた粥。一般に八種の具が入っている。
 参照⇒ろうはち(臘八)(1),ななくさがゆ(七草粥)
○(2)[仏]⇒うんぞうがゆ(温糟粥,紅糟粥)
ろうはつ《らふはつ》 【臘八】
○[仏]⇒じょうどうえ(成道会)
ろうば《らうば》 【老馬】
○年老いたウマ。
 参照⇒ろうばのち(老馬の智,老馬之智)
-------
【老婆】
◇[中]laopo
○高齢の女性・年とった女性。老女。
◎中国の口語では「妻・女房」の意味。老女の意味では、親しみ
を込めた「老婆児(laopor)」、嫌悪した「老婆子(laopozi)」を使
用する。
ろうばのち《らうばのち》 【老馬の智】
【老馬之智】
○[諺]年老いたウマは通いなれた道を忘れないことから、無能
に見えても人生経験を積んだ老人は、物事の判断を誤らない、
と言うたとえ。
 「老(オ)いたる馬は路(ミチ)を忘れず」とも言う。
 参照⇒おいたるうまはみちをわすれず(老いたる馬は路を忘
れず)(2)
◎『韓非子(カンピシ)』説林(ゼイリン)上:管仲隰朋、從於桓公而伐
孤竹、春往冬反。迷惑失道。管仲曰、老馬之智可用也。乃放老
馬而隨之、遂得道。
 管仲(クワンチュウ)・隰朋(シフホウ)、桓公(クワンコウ)に従ひて孤竹(コチク)
を伐(ウ)ち、春往(ユ)きて冬反(カヘ)る。迷惑して道を失ふ。管仲
曰(イワ)く、「老馬の智用(モチ)ふ可(ベ)し」と。乃(スナハ)ち老馬を
放ちて之(コレ)に随(シタガ)ひ、遂(ツヒ)に道を得たり。
 管仲(カンチュウ)と隰朋(シュウホウ)が桓公(カンコウ)に従って道に迷い、
管仲の案で、老馬を放ち、そのあとをついて行き、道がわかっ
た。
20 / 659. 61 -80
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
ろうそくのかがく《らふそくのくわがく》 Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-