NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
すいじょうけいさつ《すいじやうけいさつ》 【水上警察】
○[海][交]国内水路の港湾・河川・湖沼・運河などの船舶の交
通整理・警備・防犯・救助などを任務とする警察。
 警備艇などを装備する。
◎1879(明治12)東京水上署、開設。
 参照⇒とうきょうすいじょうしょ(東京水上署)
すいじん 【燧人】
◇[中]Suiren
○[人]中国古伝説上の帝王。三皇(San Huang)(サンコウ)の一人。
 有巣氏(Youchao Shi)(ユウソウシ)の後、伏羲氏(Fuxi Shi)(フッキシ)
の前に当り、初めて火をおこすことを人民に教え、食物を煮た
り焼いたりする方を伝えたという。
 「燧人氏(Suiren Shi)(スイジンシ)」とも呼ぶ。
 参考⇒さんこう(三皇)
すいじんし 【燧人氏】
◇[中]Suiren Shi
○[人]⇒すいじん(燧人)
すいす 【スイス】
【瑞西】
【瑞士】
【瑞】
◇[フ]Suisse、[独]Schweiz(シュヴァイツ)、[伊]Svizzera(ズ
ヴィッツェラ)、[英]Switzerland(スウィツァランド)、[中]瑞
士(Ruishi)
○ヨーロッパ中部の連邦共和国([英]the Swiss Confederation)。
 首都はベルヌ([フ]Berne)、英語・ドイツ語ではベルン(Bern)。
 全23州(うち3州がそれぞれ2つの準州に分かれている)。
 公用語はドイツ語・フランス語・イタリア語・ロマンシュ語。
 もと永世中立国。
 参照⇒べるぬ(ベルヌ),ろま(ロマ)
〈面積〉
 4.1万平方キロメートル。
〈人口〉
 1977(昭和52)633万人。
 1984(昭和59)644万人。
 1988(昭和63)650万人。
◎州:[フ]Canton de(du) *、[独]Kanton *、[伊]Cantone。
 郡:[独]Bezirk *。
◎1798. 4.12〜1800.11. 7(寛政10〜寛政12)ヘルベティア共和
国([英]Helvetic Republic)。
 1986(昭和61)国連加盟を問う国民投票、75.3%の反対で否決。
 2002. 3. 3(平成14)国連加盟の是非を問う国民投票を実施し、
賛成が過半数を上回り、加盟が確定・可決。
 2002. 7.24(平成14)国連安全保障理事会、国連総会に対して
スイスの加盟勧告決議を採択。 9.10、190番目の加盟国となる。
 2011. 6.(平成23)国民議会(下院)、原発新設禁止と2034年ま
でに国内4ヶ所の原発全廃を承認。
 2011. 9.28(平成23)全州議会(上院)、原発新設禁止と原発の
全廃を承認。
◎ローマ時代の古称は「ヘルベティア(Helvetia)」。
◎緊急用の電話番号は、消防が118、救急が144、警察が
117。
すいすちゃーど 【スイスチャード】
◇[英]Swiss chard(スウィスチャード)
○[植](英語で)フダンソウ(不断草)。
 ⇒ふだんそう(フダンソウ,不断草,恭菜)
すいせい 【水制】
○洪水で流水が直接、堤防や川岸に激突するのを防ぐ工作物。
 河川の水勢を緩和し、また流れの方向を整えるため、堤防
や川岸から川の中心部に向けて突出させて設ける。
 杭出(クイダ)し・土出(ツチダ)し・沈床(チンショウ)・コンクリート
ブロック床・聖牛(ヒジリウシ,セイギュウ)・蛇籠(ジャカゴ)・テトラポッ
トなどがある。
 「水刎(ミズハネ,ミズバネ)」とも呼ぶ。
 参照⇒ひじりうし(聖牛)
すいせき 【燧石】
◇[英]flint
○⇒ひうちいし(火打石,火打ち石,燧石)
すいせきじゅう 【燧石銃】
◇[英]flintlock
○⇒ふりんとろっく(フリントロック)(1)
すいせん 【垂涎】
○⇒すいぜん(垂涎)
すいぜん 【垂涎】
○(1)(食物を欲しがって)涎(ヨダレ)を垂(タ)らすこと。
○(2)ある物を強く欲しがること。
◎垂涎の的(マト)
◎「すいせん」,「すいえん」とも読む。
すいぜんじのり 【スイゼンジノリ】
【水前寺海苔】
◇[学]Aphanothece sacrum
○[植]藍藻綱(藍藻類)クロオコックス目(Chroococcales)クロ
オコックス科(Chroococcaceae)スイゼンジノリ属(Aphanothece)
の淡水藻。
 円形に近い不定形の平たい群体で、寒天質に包まれた塊(カタマ
リ)と成り、肥大すると断裂して別々の群体と成る。
 日本固有種で、環境省の絶滅危惧種。
 福岡県朝倉市の黄金川(コガネガワ)に自生。
 現在は福岡県の2ヶ所で養殖が行われ、厚紙状に漉(ス)いて
食用とする。
 「カワタケノリ(川竹海苔)」,「カワノリ(川海苔)」とも呼ぶ。
◎熊本市水前寺の原産。
すいそいおん 【水素イオン】
◇[英]hydrogen ion
○[化]水素原子が電子一個を失った一価の陽イオン(cation)。
記号は「H+」。
 水溶液中では水分子と結合し、オキソニウムイオン(oxonium
ion)(H3O+)として存在して、酸性を示す原因となる。
 参照⇒ぺーはー(pH)
すいそいおんしすう 【水素イオン指数】
◇[独]Pondus Hydrogenii
○[化]⇒ぺーはー(pH)
すいそかほうそ《すいそくわはうそ》 【水素化ホウ素】
【水素化硼素】
◇[英]borane
○[化]⇒[1]ぼらん(ボラン)
すいそきゅうぞうごうきん《すいそきふざうがふきん》 【水素吸蔵合金】
◇[英]metal hydride
○[化]⇒めたるはいどらいど(メタル・ハイドライド)
すいそじどうしゃ 【水素自動車】
◇[英]hydrogen car
○[交]液体水素をエンジンで燃やして走行する自動車。
 従来のガソリン車と異なり、二酸化炭素を排出しない。
 ハイブリッド車や燃料電池車とともに次世代の自動車として
開発中。
 参照⇒めたるはいどらいど(メタル・ハイドライド)
◎ダイムラー・クライスラー社製:⇒えふせる(エフセル,F−
Cell)
◎2003.10.(平成15)マツダのスポーツカーRX−8に専用ロー
タリーエンジンを搭載したコンセプトカーを出品。
すいぞうえし《すいざうゑし》 【膵臓壊死】
【スイ臓壊死】
◇[英]pancreatic necrosis
○[病]膵液の自己消化作用によって、膵臓が壊死すること。ま
た、その疾患。
 主な原因は重症の急性膵炎で、「壊死性膵炎」とも呼び、脂肪
性の食事後などに突然上腹部に激痛が持続し、冷や汗・呼吸困
難などのショック症状を起す。死亡率は高い。
 「膵壊死」とも呼ぶ。
すいぞくかん《すいぞくくわん》 【水族館】
◇[英](単数形)aquarium/(複数形)aquaria
○[海][生]水生生物を水槽(スイソウ)に飼育して展示する博物館。
 水生生物の収集・調査・研究も行われる。
 「アクアリウム」とも呼ぶ。
 参照⇒こおりのすいぞくかん(氷の水族館)
すいたし 【吹田市】
◇[日]Suita Shi
○大阪府中北部の市。
 千里万博公園(センリバンパクコウエン)に遊園地エキスポランドがあ
る。
〈面積〉
 1970(昭和45)37平方キロメートル。
〈人口〉
 1975(昭和50)30万1,000人。
◎1940(昭和15)市制。
すいだい 【錐台】
○[数]⇒せっとうすいたい(切頭錐体,截頭錐体)
20 / 1392. 41 -60
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
すいじょうけいさつ《すいじやうけいさつ》 Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-