NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
けいぎ 【京戯】
◇[中]jingxi、[英]Beijing opera
○[劇][楽]⇒きょうげき(京劇)
けいぎせん 【京義線】
◇[英]Kyongui Line/Gyeongui line
○[交]朝鮮半島西海岸の京城(ケイジョウ)(現:韓国ソウル)と中朝
国境の新義州(シンギシュウ)(現:北朝鮮)を結ぶ鉄道路線。
 韓国側の北端は坡州(パジュ)市北部の都羅山(トラサン)駅。
 「きょうぎせん(京義線)」,「キョンウィ線」とも呼ぶ。
 参照⇒とうかいせん(東海線)
◎日本が鉄道敷設権を得て、1906(明治39)開通。
 朝鮮戦争後、非武装地帯で南北に遮断され、南北がそれぞれ
に運用。
 2000. 6.(平成12)南北首脳会談により、北朝鮮側の東海線と
の連結工事が進められている。
 2002. 9.18(平成14)連結に向けた着工式が南北同時に行われ
る。
 2003. 6.14(平成15)軍事境界線上の2ヶ所で南北縦断鉄道
(inter-Korean railroad)の連結式を実施。
けいけい 【荊卿】
◇[中]Jing Qing
○[人]⇒けいか(荊軻)
-------
【慶卿】
◇[中]Qing Qing
○[人]⇒けいか(荊軻)
けいけん 【経験】
○[楽]安井かずみ作詞、村井邦彦作曲の歌謡曲。
 歌は辺見マリ。
◎1970. 4.(昭和45)発売。
けいげき 【京劇】
◇[中]jingju、[英]Beijing opera
○[劇][楽]⇒きょうげき(京劇)
けいこう 【京口Jingkou】
◇[中]Jingkou
○[古]中国江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)鎮江市(Zhenjiang
Shi)の古称。
 ⇒ちんこうし(鎮江市)
けいこう《けいかう》 【漓江】
◇[中]Gui Jiang/Guijiang
○[地]⇒りこう(漓江)
-------
【携行】
◇[英]carrying
○携(タズサ)えて行くこと。持って行くこと。
◎類語:参照⇒けいたい(携帯)(1)
けいこう《けいかふ》 【挂甲】
○[歴]⇒かけよろい(挂け甲,挂甲)
けいこうかん《けいかうかん》 【携行缶】
○液体、特にガソリンを入れる、手提げ付きの容器。
 プラスチックや鋼板製のもの。
 補助燃料用として自動車のトランクルームに入れて置くこと
が多い。
 プラスチック製は「ポリタンク([英]poly tank)」と呼ぶこと
が多い、
 参照⇒じぇりかん(ジェリカン)
けいこかん《けいこくわん》 【稽古館】
○(1)[歴]江戸時代、彦根藩の藩校。
 1830(文政13)弘道館と改称。
○(2)[歴]江戸時代、津軽藩(弘前藩)の藩校。
けいこく 【経国】
○国家を経営・統治すること。
◎経国済民:参照⇒けいざい(経済)
-------
【傾国】
○(1)美人。傾城(ケイセイ)。
 参照⇒せいし(西施)
○(2)[国]江戸時代、上級の遊女。傾城(ケイセイ,ケイセン)。
○(3)[国]江戸時代、遊郭。
◎『漢書』外戚伝:「一顧傾人城、再顧傾人国(一顧すれば人城
を傾け、再顧すれば人国を傾く)」から。
けいこくだん 【警告弾】
○(1)信号弾の一種。
○(2)警告のために撃つ空砲。
○(3)警告のために狙いをそらして撃つ実弾。
けいこのゆめはよるひらく 【圭子の夢は夜ひらく】
○[楽]石坂まさを作詞、曽根幸明作曲の歌謡曲。
 歌は藤圭子(フジ・ケイコ)。
◎1970. 4.(昭和45)レコード発売。
けいさいし 【鶏西市】
◇[中]Jixi Shi
○中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)東
端にある省直轄市(地級市)。東部をロシアに隣接。
〈管轄6区〉
 鶏冠区(Jiguan Qu)。
 恒山区(Hengshan Qu)。
 滴道区(Didao Qu)。
 梨樹区(Lishu Qu)。
 城子河区(Chengzihe Qu)。
 麻山区(Mashan Qu)。
〈管轄2市〉
 虎林市(Hulin Shi)。
 密山市(Mishan Shi)。
〈管轄1県〉
 鶏東県(Jidong Xian)。
けいさく 【繋索】
◇[英]lashing(ラッシング)
○(1)(船などで)物を繋(ツナ)ぎとめる綱(ツナ)・縄(ナワ)。
○(2)(移動しないように)ひもで縛(シバ)ること・縛り繋ぐこと。
けいさつかん《けいさつくわん》 【警察官】
◇[英]police officer/policeman(男性)/policewoman(女性)
○警察の執行機構の公務員。
 通称は「警官」、親しみを込めて「お巡りさん」とも呼ぶ。
 俗称は「サツ(察)」,「マッポ」。
 参照⇒けいさつかんしょくむしっこうほう(警察官職務執行
法),けいじ(刑事)
〈階級〉
 警視総監・警視監・警視長・警視正・警視・警部・警部補・
巡査部長・巡査の順。
◎警察庁長官・次官は警察官に含まれない。
 刑事はおもに刑法関連の事件を担当する警察官で、階級では
ない。1967(昭和42)制定の巡査長も階級ではなく、巡査の一員
とする。
 警視正以上は国家公務員で、それ以外は地方公務員である。
 警察庁の採用した者は警部補から。
◎婦人警察官は1946. 3.18(昭和21)警視庁が採用。
けいさつかんしょくむしっこうほう 《けいさつくわんしよくむしつかうはふ》
【警察官職務執行法】
○[法]警察官が職務を遂行するために必要な権限について定め
る法律。
 職務質問、保護、避難などの措置、犯罪の予防および制止、
立入り、武器の使用など必要な手段の項目を設け、それぞれに
要件を厳密に課している。
 略称は「警職法」。
◎1948(昭和23)法律136号として制定。
 1958(昭和33)職務権限強化の改正案が政府により国会に提出
されたが、世論の激しい反対にあい成立しなかった。
◎それまでは行政警察規則や行政執行法によって、不審尋問・
予防検束・保護検束などが認められていた。
けいさつしょ 【警察署】
◇[英]police station
○都道府県で一定区域内の警察事務を取り扱う官庁。東京のみ
警視庁と呼ばれる。
 単に「警察」とも呼ぶ。
 徽章(キショウ)は「日章(ニッショウ)」と呼ぶ。
◎警察予備隊,国家地方警察,自治体警察,特別高等警察
◎警察署長には警視または警視正がなる。
◎1954. 7. 1(昭和29)警察法、施行。
 1954(昭和29)緊急連絡の電話番号110(ヒャクトウバン)を設置。
 2004. 4.(平成16)警察法、改正。テロ事案に対する国の権限
が強化。
けいさつよびたい 【警察予備隊】
○[歴]国家地方警察および自治体警察の警察力を補う目的で創
設された警察隊。
 1950. 8.(昭和25)警察予備隊令が公布され、発足。
 同年 6.25朝鮮戦争が勃発、日本に駐留していた米軍が朝鮮
半島へ出動した空白を埋めるため、マッカーサー書簡により第
3次吉田茂内閣が設置。首相に直属し、定員7万5千名。
 1951. 3. 1(昭和26)旧軍人に対する特別募集開始。
 1952.10.(昭和27)保安隊、1954(昭和29)自衛隊となる。
 参照⇒『人名辞典』たつみ えいいち(辰巳 栄一)
◎日本の再軍備の出発点となった。
けいさん 【恵山】
◇[朝]Hyesan
○[地]朝鮮半島北端、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北部の
両江道(Yanggang-do)(リョウコウドウ)中央部にある市。道庁所在地。
 鴨緑江(オウリョッコウ)南岸で、対岸は中国吉林省(キツリンショウ)長白鎮。
 朝鮮語読みで「ヘサン(恵山)」とも呼ぶ。
◎もと恵山鎮。
◎「えさん(恵山)」は日本の山。
 参照⇒えさん(恵山)
20 / 666. 41 -60
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
けいぎ Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-