NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
おいな 【オイナ】
◇[ルーマニア語]oina、[モルダビア語]oina
○子供の遊びの一つ。
 野球に似た球技。投手がいず、打者が自分でトス([英]toss)
して打つもの。
◎英語:ラウンダーズ(rounders)。
 ドイツ語:シュラックバール(Schlagball)。
おいなりさん 【お稲荷さん】
【御稲荷さん】
○(1)稲荷(イナリ)または稲荷神社の敬称。
○(2)[食]油揚げまたは稲荷鮨(イナリズシ)の丁寧語。
○(3)[俗]陰嚢(インノウ)の俗称。
 ⇒いんのう(陰嚢)
おいぬーふ 【オイヌーフ】
◇[独]Eunuch
○[歴](ドイツ語で)宦官(カンガン)。
 ⇒かんがん(宦官)
おいはご《おひはご》 【追い羽子】
○⇒おいばね(追羽根,追い羽根)
おいばね《おひばね》 【追羽根】
【追い羽根】
○羽子板(ハゴイタ)で羽根をつきあう新年の遊び。
 主に女の子が二人または数人で一つの羽根を落とさないよう
につくもの。落したときはバツ(罰)として顔にスミ(墨)をつけ
た筆で×や○を書かれる。
 「はねつき(羽根つき,羽根突き,羽子突き)」,「追い羽子(ハゴ)」
とも呼ぶ。
◎新年の季語。
 童謡『お正月』で「お正月にはまりついて/おいばねついて
遊びましょう」と歌われている。
おいみゃこん 【オイミャコン】
◇Oymyakon/Oimekon
○ロシア連邦の東シベリア、サハ共和国(Respublika Sakha)東
部にある、インディギルカ川(Reka Indigirka)沿いの村。
 北緯63.25°、東経143.15°の地。
◎1926. 1.26(大正15)氷点下セ氏71.2度を観測。
 1933(昭和 8)氷点下セ氏68度を観測。
おいらせえき《おひらせえき》 【追良瀬駅】
○[交]青森県西津軽郡(ニシツガルグン)深浦町(フカウラマチ)にある、J
R五能線(ゴノウセン)の駅。
 広戸(ヒロト)駅と驫木(トドロキ)駅の間。
おいらせがわ《おいらせがは》 【奥入瀬川】
◇[日]Oirase Gawa
○[地]青森県南東部を東流する川。
 青森県と秋田県の県境にある十和田湖(トワダコ)東岸の子ノ口
(ネノクチ)から流出して北流し、焼山(ヤキヤマ)付近から東流して三本
木原(サンボンギハラ)台地の南部を通り、八戸市(ハチノヘシ)北方の上北
郡(カミキタグン)おいらせ町(マチ)で太平洋に注(ソソ)ぐ川。長さ71キ
ロメートル、流域面積820平方キロメートル。相坂水系の二級
河川。
 上流の子ノ口〜焼山間約14キロメートルの奥入瀬渓谷は滝や
瀬が多く景勝地で、十和田八幡平国立公園に含まれる。
 下流では「相坂川(アイサカガワ)」とも呼ぶ。
◎江戸時代は「大川」,「市川」と呼ばれた。
おいらせまち 【おいらせ町】
◇[日]Oirase Machi
○青森県中東部、上北郡(カミキタグン)の町。
◎2006. 3. 1(平成18)百石町(モモイシマチ)と下田町(シモダマチ)が合併
して発足。
おいらる 【オイラル】
◇[英]aurar
○[経]アイスランドの補助通貨単位。
 100オイラル=1クローナ(Krona)。
おいらん 【花魁】
【華魁】
○(1)江戸吉原の遊郭で、姉女郎(アネジョロウ)。
◎江戸吉原で妹分の女郎や禿(カブロ)などが姉女郎を呼ぶ「おい
らの(姉さん)」が詰まったものという。
○(2)(転じて)一般に、部屋持ち以上の上位の遊女・太夫(タユウ)・
姉女郎。
○(3)(単に)遊女・女郎・娼妓。
○(4)[農]サツマイモ(甘藷)の一品種。
 「あんこいも」とも呼ぶ。
おいらんどり 【花魁鳥】
○[鳥]エトピリカの別称。
 ⇒えとぴりか(エトピリカ)
おいらーと 【オイラート】
【瓦刺】
◇Oirat、[英]Oyrat、[中]Wala(瓦剌)
○[歴]12世紀以後、史上に現れた西モンゴルの部族。
 はじめチンギス汗に降ったが、元朝が衰えると外モンゴル西
部や天山北路を領有し、東モンゴルのタタール(韃靼<ダッタン>)
と争った。
 15世紀初頭、トゴン(Toghon Tayisi)が出て漠北(バクホク)を統
一。タタールとともに明の永楽帝(成祖)の北征を受ける(1407
〜1424)。15世紀の中頃、トゴンの子エセン・ハン(Esen Khan)
(也先汗)のとき全盛を極め、明に侵入し1449年正統帝(英宗)を
捕え(土木の変)、翌年明と講和し正統帝を送還。エセン・ハン
は大可汗(ダイカカン)と号したが、内訌のため1454年部下に殺され
て衰退、タタールの勢いが盛んになった。
 清代のジュンガルはその後裔(コウエイ)で、乾隆帝(高宗)に征服
される。
 「瓦刺(ウエラ)」,「瓦刺(ワアラア)」,「衛拉特」,「斡亦喇(立心偏+「易」)
(オイラート)」,「額魯」とも呼ぶ。
 参照⇒えせんはん(エセン・ハン,也先汗),どぼくのへん(土
木の変),だったん(韃靼)
◎「カルムイク(Kalmyk)」,「カルムック(Kalmuck)」はヨーロッパ
での呼称。
 参照⇒かるむいくぞく(カルムイク族)
おいらーとご 【オイラート語】
○[言]モンゴル語の一語群。
 参照⇒もんごるご(モンゴル語)
おいらーとじちく 【オイラート自治区】
◇[英]Oirat Autonomous Region/Oirot Autonomous Region
○[古]⇒あるたいきょうわこく(アルタイ共和国)
おいるご 【オイル語】
◇[フ]langue d'oil
○[言]中世フランス、ロアール川以北で話された諸方言の総称。
現代フランス語のもととなった。
 ⇔おっくご(オック語)(1)
◎「はい」の意味の「ウィ(oui)」を「オイル(oil)」と発音していた
ことから。
おいるさーでぃん 【オイル・サーディン】
◇[英]oiled sardine
○[食]⇒さーでぃん(サーディン)(2)
おいるしぇーる 【オイルシェール】
【オイル・シェール】
◇[英]oil shale
○[鉱]複雑な高分子有機化合物(鉱物油)を含む黒褐色の緻密な
頁岩(ケツガン)。
 砕いて乾留すると石油と品質がほぼ同等の頁岩油(ケツガンユ)
(shale oil)が採取できる。シェールガス(shale gas)を含むも
のが多い。
 「油母頁岩(ユボケツガン)」,「石油頁岩」,「油頁岩(ユケツガン)」,「含油
頁岩(ガンユケツガン)」とも呼ぶ。
◎鉱床はアメリカ合衆国、カナダのアルバータ地方、オースト
ラリアのクイーンズランド、ブラジル、中国の東北地方・四川
省、ロシアのシベリアなどに豊富。
おいるしょっく 【オイル・ショック】
◇[和製英語]oil shock
○[経]⇒せきゆしょっく(石油ショック)
おいるすとーん 【オイルストーン】
◇[英]oilstone
○⇒あふらといし(油砥石)
20 / 2326. 41 -60
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
おいな Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-