NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word/Translate
ろうし《らうし》
【老子】
◇[中]Laozi、[英]Lao-tse/Lao-tzu
○(1)[人](多分に伝説的な)中国、春秋戦国時代の思想家・道
家(ドウカ)の祖(BC. 406〜BC. 531)。姓は李(Li)(リ)、名は耳(Er)
(ジ)、字(アザナ)はタン(「耳」偏+「冉」)(Dan)。一説に字は伯陽
(Boyang)(ハクヨウ)、諡(オクリナ)がタン。楚(Chu)(ソ)の苦県(Ku Xian)
(コケン)厲郷(Li Xiang)曲仁里(Quren Li)(河南省鹿邑県)の人。
 周(Zhou)(シュウ)に仕えて守蔵室(図書館)の史(書記官)になっ
たといわれる。周室の衰えを嘆いて隠棲(インセイ)を志し、西方の
関(函谷関または散関)を過ぎようとした時、関守の尹喜(Yin
Xi)(イン・キ)に請われて、『老子』二巻を著したという。
 荘子(Zhuangzi)(ソウシ)がその学を継承し、「老荘(Lao-zhuang)
(ロウソウ)」と併称される。
◎生れながらの白髪という。
 孔子に隠の道を教えた隠君子(yinjunzi)(インクンシ)ともいう。
 唐の高宗(Gao Zong)からは「玄元皇帝(Xuanyuan Huangdi)(玄
玄皇帝)」の尊号を贈られた。
 また、神格化して「太上老君(タイジョウロウクン)」とも呼ぶ。
◎孔子問礼於老子:孔子、老子に礼を問(ト)ふ。
○(2)老子の著書と伝えられる道家の経典。二巻、八十一章。
約5千字。
 無為自然(ムイシゼン)の道を説く。
 上編が道、下編が徳の字で始まるので『道徳経』・『老子道
徳経』とも呼ぶ。
◎編纂は孟子以後の手に成る部分が少なくないと考えられるが、
前漢初には現行本に近いものが成立し、後漢末に道教が成立し
ている。
◎「おいご(老子)」とも読む。
選択表示

Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
ろうし《らうし》 Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-