NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
ひかくさんげんそく 【非核三原則】
○[政][原]核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」という三
つの原則。
 核兵器を保有しない、製造しない、有事の核兵器持ち込みを
拒否する、という日本政府の政策方針。
◎1967.12.(昭和42)佐藤栄作首相が衆院予算委員会の答弁で表
明。
 2003. 7.(平成15)広島市、国の外交方針として核兵器の「作
らせず、持たせず、使わせない」の新・非核三原則を提唱。
ひかず 【日数】
○日数(ニッスウ)。
 「日子(ニッシ)」とも呼ぶ。
ひかた 【干潟】
◇[日]hikata/Hikata
○(1)[地]干潮(カンチョウ)時に現れる遠浅の泥砂地。
 「ひかた(干潟)」とも呼ぶ。
◎「潟」は海に、「州(ス)」は川について用いる。
○(2)[古]⇒ひかたまち(干潟町)
ひかたまち 【干潟町】
◇[日]Hikata Machi
○[古]千葉県北東部、香取郡(カトリグン)の町。
◎2005. 7. 1(平成17)旭市に編入。
ひかちゅうしゃ 【皮下注射】
○[医]皮下組織内に薬液を注射すること。
 参照⇒きんにくちゅうしゃ(筋肉注射),じょうみゃくちゅう
しゃ(静脈注射)
ひかみ 【氷上】
◇[日]Hikami
○(1)[古]⇒ひかみぐん(氷上郡)
○(2)[古]⇒ひかみちょう(氷上町)
ひかみぐん 【氷上郡】
◇[日]Hikami Gun
○[古]兵庫県中東部の郡。
 柏原町(カイバラチョウ)・氷上町(ヒカミチョウ)・青垣町(アオガキチョウ)・春
日町(カスガチョウ)・山南町(サンナンチョウ)・市島町(イチジマチョウ)の町。
◎2004.11. 1(平成16)柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南
町・市島町の全6町が合併して丹波市(タンバシ)を発足し、郡は
消滅。
ひかみちょう《ひかみちやう》 【氷上町】
◇[日]Hikami Cho
○[古]兵庫県中東部、氷上郡(ヒカミグン)の町。
◎2004.11. 1(平成16)氷上郡の柏原町(カイバラチョウ)・氷上町・青
垣町(アオガキチョウ)・春日町(カスガチョウ)・山南町(サンナンチョウ)・市島町
(イチジマチョウ)の全6町が合併して丹波市(タンバシ)を発足。
ひかりがおか《ひかりがをか》 【光が丘】
◇[日]Hikarigaoka
○(1)東京都の区部の北西、練馬区(ネリマク)中北部の地名。
◎1943(昭和18)農地を接収して陸軍の成増飛行場を建設。
 第二次世界大戦後、米軍のグラントハイツ(Grant Heights)
(通称グランドハイツ)。
 1973(昭和48)米軍から返還。
○(2)[交]⇒ひかりがおかえき(光が丘駅)
ひかりがおかえき《ひかりがをかえき》 【光が丘駅】
○[交]東京都の区部の北西、練馬区(ネリマク)光が丘にある、都営
地下鉄大江戸線(12号線)の駅。
 練馬春日町(ネリマカスガチョウ)駅の次で、ターミナル駅。
ひかりし 【光市】
◇[日]Hikari Shi
○山口県南東部、周防灘(スオウナダ)に面する市。
〈面積〉
 59.85平方キロメートル。
〈人口〉
 1995(平成 7)4万6,830人。
 2000(平成12)4万6,422人。
◎島田川の河口に光海軍工廠があった。
 1943(昭和18)光町と室積町が合併して市制施行。
 1955(昭和30)周防村を編入。
 2004.10. 4(平成16)熊毛郡(クマゲグン)大和町(ヤマトチョウ)を合併。
ひかりまち 【光町】
◇[日]Hikari Machi
○[古]千葉県北東部、匝瑳郡(ソウサグン)の町。
◎2006. 3.27(平成18)山武郡(サンブグン)横芝町(ヨコシバマチ)と合併
して山武郡横芝光町(ヨコシバヒカリマチ)を発足。
ひかわぐん《ひかはぐん》 【簸川郡】
◇[日]Hikawa Gun
○島根県北東部の郡。
 斐川町(ヒカワチョウ)のみ。
◎2005. 3.22(平成17)佐田町(サダチョウ)・多伎町(タキチョウ)・湖陵
町(コリョウチョウ)・大社町(タイシャマチ)の4町が出雲市(イズモシ)に編入。
ひかわじんじゃ《ひかはじんじや》 【氷川神社】
○(1)埼玉県さいたま市大宮区(旧大宮市)高鼻町(タカハナチョウ)にあ
る全国の氷川神社の総本社・旧官幣大社。
 祭神は素戔嗚命(スサノオノミコト)・大己貴命(オオナムチノミコト)・奇稲田
姫命(クシナダヒメノミコト)。
 社殿は昭和初期の再建。社域は大宮公園となっている。
 武運の守護神で、源頼朝・北条氏・徳川氏など武家から厚く
信仰された。また縁結びにご利益があるとされる。
 例祭は8月1日。
 「氷川大明神」,「武蔵国一の宮」,「武蔵一の宮」とも呼ばれる。
◎「氷川」は出雲神話の「簸川(ヒノカワ)」に通じるとされる。
◎孝昭天皇三年に出雲大社から勧請(カンジョウ)したという。
 旧武蔵国を中心に多くの分社があり、1998(平成10)現在、埼
玉県に162社、東京都に59社が現存。
○(2)東京都港区赤坂6−10−12にある神社・旧府社。
 祭神は素戔嗚命(スサノオノミコト)・大己貴命(オオナムチノミコト)・奇稲田
姫命(クシナダヒメノミコト)。
 徳川第8代将軍吉宗から第14代家茂(イエモチ)まで歴代の直拝朱
印状が奉納されている。
◎神社は浅野内匠頭(タクミノカミ)長矩(ナガノリ)夫人瑤泉院(ヨウゼイイン)
の実家三次(ミヨシ)城主浅野家の下屋敷跡地。
ひかわだいえき《ひかはだいえき》 【氷川台駅】
○[交]東京都練馬区氷川台にある、東京地下鉄(東京メトロ)有
楽町線の駅。
 平和台(ヘイワダイ)駅()と小竹向原(コタケムカイハラ)駅()の間。
◎東京地下鉄副都心線が乗り入れ。
ひかわだいみょうじん《ひかはだいみやうじん》 【氷川大明神】
○⇒ひかわじんじゃ(氷川神社)(1)
ひかわちょう《ひかはちやう》 【斐川町】
◇[日]Hikawa Cho
○島根県北東部、簸川郡(ヒカワグン)の町。西部を出雲市に接する。
 湯ノ川温泉がある。
ひかんざくら 【ヒカンザクラ】
【緋寒桜】
○[古][植]カンヒザクラ(寒緋桜)の古称。
 ⇒かんひざくら(カンヒザクラ,寒緋桜)
ひがえり《ひがへり》 【日帰り】
○その日のうちに、目的地に行って用事などを済ませ、帰って
来ること。
 ⇔とまりがけ(泊り掛け,泊まり掛け,泊まりがけ)
ひがさ 【日傘】
○強い日差しをさえぎるためにさす傘。
 主に女性が日焼け防止に使用する。
 「パラソル([フ]parasol)」,「ひよけ(日除け,日避け)」,「ひが
らかさ(日傘,日唐傘)」とも呼ぶ。
◎夏の季語、
20 / 1021. 41 -60
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
ひかくさんげんそく Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-