NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
どぅーれけん 【ドゥーレ県】
◇[英]Dhule District
○インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)北西
部の県。東部をジャルガオン県(Jalgaon District)、北西部を
ナンドゥルバル県(Nandurbar District)に接し、北部をマディ
ヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)、西部をグジャラー
ト州(Gujarat State)に隣接。
 県都はドゥーレ。
〈面積〉
 8,095平方キロメートル。
〈人口〉
 2001(平成13)170万8,993人。
◎ナンドゥルバル県を分離。
どぅーんれい 【ドゥーンレイ】
◇Dounray
○イギリス北部、スッコトランド北部のハイランド州(High-
land Region)北東部の村。北部を大西洋に面する。
 「ドーンレイ」とも呼ぶ。
◎1954(昭和29)高速増殖炉(FBR)の実験炉を着工。
 1955(昭和30)ドーンレイ原子力開発施設(Dounreay Nuclear
Power Development Establishment)、開設。
 1966(昭和41)FBRの原型炉を着工。
 1977(昭和52)実験炉の運転を停止。
 1983(昭和58)実験炉の解体を開始。
 1994(平成 6)原型炉を閉鎖。
どう 【洞】
◇[英]sinus(サイナス)
○[医]⇒とう(洞)
どうあて 【胴当て】
【胴当】
○[楽]⇒どうがけ(胴掛け,胴掛)
どうあん 【同行】
○⇒どうぎょう(同行)(4)
どうあんがこい《だうあんがこひ》 【道安囲】
【道安囲い】
○茶室の様式の一つ。
 客座と点前(テマエ)座との境に中柱を立て、仕切りの袖壁に火
灯口(カトウグチ)を設ける。
 亭主は次の間で点前を行なうことから、謙虚な心構えを表し
た構成といわれている。
◎千道安(セン・ドウアン)の創始、または道安が好んだと伝えられて
いる。
 参照⇒『人名辞典』せん どうあん(千 道安)
どうあんろく《だうあんろく》 【道安録】
○道安が作成した『綜理衆経目録』の別称。
 参照⇒[1]どうあん(道安)
どういげんそ《どうゐげんそ》 【同位元素】
○[化]⇒どういたい(同位体)
どういたい《どうゐたい》 【同位体】
◇[英]isotope
○[化]原子番号が同じで、質量数の異なる元素。陽子の数が同
じで、中性子の数の異なる原子核をもつ原子。
 「アイソトープ」,「同位元素」とも呼ぶ。
 参照⇒ほうしゃせいどういたい(放射性同位体)
〈例〉
 水素と重水素。
 参照⇒じゅうすいそ(重水素)
◎同位体は周期表上で同じ場所を占める。
 アイソトープはギリシア語の「isos(同じ)」と「topos(場所)」
の合成語。
◎酸素(O2)とオゾン(O3)との関係は「同素体(allotrope)」。
 参照⇒どうそたい(同素体)
どうおう《だうあう》 【道央】
◇[日]Do'ou
○(1)北海道の中部地域。
○(2)(特に)札幌・小樽の地域。
どうか《どうくわ》 【銅戈】
○[歴]弥生時代の青銅製の戈(ホコ)。
 本来は中国起源の武器で、朝鮮半島を経由して渡来。
 儀礼・祭祀(サイシ)などの非実用的な祭器として用いられた。
◎九州型:2本の溝がV字形に先端でくっついている。
 大阪湾型:2本の溝がハ字形に先端で離れている。
◎2008. 2.29(平成20)長野県埋蔵文化財センター、中野市の柳
沢遺跡から九州型と大阪湾型の2種類が出土したと発表。
どうかいわん 【洞海湾】
◇[日]Dokai Wan
○[地]福岡県北九州市北西部の入り江。
 若松区・戸畑区・八幡東区・八幡西区の4区に囲まれ、湾口
の若戸大橋で若松区と戸畑区が連絡。
 また、若松区と戸畑区との間を市営若戸渡船が約3分で結ぶ。
◎1962. 9.26(昭和37)若戸大橋(2,068メートル)が完成。
どうかけ 【胴掛け】
【胴掛】
○[楽]⇒どうがけ(胴掛け,胴掛)
どうかせん《だうくわせん》 【導火線】
○(1)やや離れた所から爆薬に点火するための線。
 ゆっくりと燃える黒色火薬をヒモ(紐)状に巻き込んだもの。
 一端を爆薬の雷管につなぎ、他端に点火して、導火線が燃え
ている間にさらに遠い安全な場所に避難する。
 ダイナマイトでは最初から導火線が接続されている。
 参照⇒みちびざお(導火桿)
◎英語では「ヒューズ(fuse)」。
 電線を用いて離れて安全な場所から点火する方法もある。
○(2)(転じて)事件などを引き起こすきっかけ・原因。
どうがいけい 【同害刑】
◇[羅]talio
○[法]⇒たりお(タリオ)
どうがいふくしゅうほう《どうがいふくしうはふ》 【同害復讐法】
◇[羅]lex talionis
○[法]⇒たりお(タリオ)
どうがいほうふくけい 【同害報復刑】
◇[羅]talio
○[法]⇒たりお(タリオ)
どうがいほうふくほう《どうがいほうふくはふ》 【同害報復法】
◇[羅]lex talionis
○[法]⇒たりお(タリオ)
どうがけ 【胴掛け】
【胴掛】
○[楽]三味線(シャミセン)の胴の片側にかける、堅い厚紙を芯にし
た布製の覆い。
 撥(バチ)を持つ右手を乗せ、すべり止めにして弾(ヒ)く。
 「どうかけ(胴掛け,胴掛)」,「どうあて(胴当て,胴当)」とも呼
ぶ。
-------
【胴懸】
○山鉾(ヤマボコ)の左右の側面を飾る錦織(ニシキオリ)。
 参照⇒やまぼこ(山鉾)
どうがしまおんせん《だうがしまをんせん》 【堂ヶ島温泉】
○(1)神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)箱根町(ハコネマチ)にある温泉。
箱根七湯(シチトウ)の一つ。泉質は弱食塩泉。
 参照⇒はこねしちとう(箱根七湯)
○(2)静岡県賀茂郡(カモグン)西伊豆町(ニシイズチョウ)堂ヶ島、伊豆半
島西岸にある温泉。
20 / 612. 61 -80
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
どぅーれけん Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-