NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
ざこつ 【坐骨】
【座骨】
◇[英]hipbone/innominate bone、[学]os ischii/ischium
○[医]骨盤(コツバン)の一部を構成する、腹側部の屈曲した左右
一対の骨。
 骨盤中、背骨と下肢との連結を成す寛骨(カンコツ)の後下部に位
置し、座(スワ)ったときに胴体を支える働きをなす。
 参照⇒かんこつ(寛骨)
ざこば 【雑魚場】
【雑喉場】
○(1)[歴]江戸時代、大坂(現:大阪)にあった代表的な魚市場の
通称。
◎堂島(ドウジマ)の米市、天満(テンマ)の青物市と並び称された。
 参照⇒てんまあおものいち(天満青物市)
○(2)(一般に)魚市場の別称。
ざこぱね 【ザコパネ】
◇Zakopane
○ポーランド南部、マウォポルスカ県(Wojewodztwo Malopol-
skie)南西部の町。
 スロバキアとの国境を成すタトラ山脈(Tatra Mountains)の
北麓に位置する。
ざさふすかちほう《ざさふすかちはう》 【ザサフスカ地方】
◇Obcina Mestna Zasavska、[英]Zasavje Region
○スロベニア中東部の地方。
 行政所在地はザガリエオプサビ(Zagorje ob Savi)。
 中心都市はトゥルボベリエ(Trbovlje)。
〈面積〉
 264平方キロメートル。
〈人口〉
 1998(平成10)4万6,633人(6月30日現在の推計)。
ざざらぎいせき《ざざらぎゐせき》 【座散乱木遺跡】
○[歴]宮城県玉造郡(タマツクリグン)岩出山町(イワデヤママチ)にあった、
前期旧石器時代とされた遺跡。もと国指定史跡。
◎1981(昭和56)4万数千年前の前期旧石器時代の石器が発見。
 「人の住めない火砕流から石器が出るのはおかしい」という地
質学者の意見もあったが、文化庁の岡村道雄らの「石器が出た
以上、出土遺物を前提に議論すべき」という強硬論が優勢とな
る。
 1997(平成 9)国指定史跡となる。
 のち発見者の東北旧石器文化研究所副理事長の藤村新一によ
る石器発掘の捏造(ネツゾウ)問題が発覚。
 2002. 4.26(平成14)遺跡の再発掘調査開始。
 2002. 6. 9(平成14)再発掘調査をしていた調査委員会、1976
(昭和51)にさかのぼり全てを捏造(ネツゾウ)と結論。
 2002.10.10(平成14)調査委員会、国の史跡指定解除を決定。
 2002.12. 9(平成14)文部科学省、国の史跡指定解除を官報告
示。
ざしきぼうき《ざしきはうき》 【座敷箒】
○柄(エ)の短いタタミ(畳)専用のホウキ。
ざしきぼっこ 【座敷ぼっこ】
○[俗信]⇒ざしきわらし(座敷童,座敷童子)
ざしきろう《ざしきらう》 【座敷牢】
○(1)[古]一般住居の座敷を改造して、精神的な疾患や痴呆(チホ
ウ)の人を勝手に出歩(デアル)かないように閉じ込める部屋。
 まだ精神科病院などが整(トトノ)っていず、精神科患者を恥(ハジ)
と考えられていた当時までのもの。
 江戸時代では、放蕩(ホウトウ)などの謹慎者(キンシンシャ)にも使用さ
れた。
 「牢座敷」とも呼ぶ。
○(2)[歴]⇒あがりざしき(揚がり座敷,揚座敷)
ざしきわらし 【座敷童】
【座敷童子】
○[俗信]東北地方、特に岩手県を中心に伝承されている、旧家
に住むと信じられている家神。
 髪を垂らして赤ら顔の童子(ドウジ)の姿をした精霊または妖
怪で、その家の繁栄を守護するといわれるが、よくイタズラ
(悪戯)をし、家人から嫌われて居なくなると家が衰えるという。
 「座敷ぼっこ」,「くらわらし(蔵童,倉童)」とも呼ぶ。
ざしょう《ざしやう》 【挫傷】
◇[羅]contusio、[英]contusion
○[医]打撲(ダボク)・転倒などで、皮下組織や深部の軟組織が
損傷すること。
 鈍性の外力作用のため、直接受けた皮膚表面には損傷がない
ものの、内部の組織が損傷しているもの。
 打ち身([英]bruise)・捻挫(ネンザ)([英]sprain)など。
 「挫創(ザソウ)」とも呼ぶ。
 参照⇒ざめつ(挫滅)
◎脳挫傷(contusio cerebri)。
ざす 【座主】
◇「一座の主」の意味。
○(1)[仏]寺の事務を総理する僧職の首座。
○(2)[仏]本山の寺の主席の僧。
 特に比叡山延暦寺(天台宗)の貫主(カンジュ)(天台座主)。
○(3)[仏]延暦寺・金剛峰寺・醍醐寺などの大寺の住職の公称
で、官命により補任される。
 明治以後は私称。
○(4)[仏]経論を講究する禅僧。
ざすにーかー 【ザ・スニーカー】
○[古][通]角川書店のライトノベル雑誌。隔月刊。
 谷川流の小説『涼宮ハルヒ』シリーズなどを掲載。
◎1993. 4.(平成 5)季刊誌として創刊。
ざそう《ざさう》 【ザ瘡】
【座瘡】
◇「ザ」は(「病」垂+「坐」:補助4560)
○[病]毛穴に炎症を起こして生ずる丘疹・膿疱。
 毛根部(毛嚢)から分泌される脂肪のたまったもので、感染を
伴うと膿疱を形成。比較的慢性の経過をとる。
 思春期の男女の見られるものを尋常性座瘡、そのうち顔面に
発生するものを一般にニキビ(面皰)と呼ぶ。
 「アクネ(acne)」とも呼ぶ。
ざたいむず 【ザ・タイムズ】
◇[英]the Times
○⇒たいむず(タイムズ)
ざだいそー 【ザ・ダイソー】
○[経]大創産業か展開する100円ショップ。
 参照⇒ひゃくえんしょっぷ(100円ショップ,百円ショップ)
◎1972(昭和47)矢野博文により家庭用品を移動販売する矢野商
店として広島県で創業。
 1982(昭和57)株式会社大創産業を発足。
 1987(昭和62)100円ショップを開業。
ざちゅ 【ザチュ】
【ザ・チュ】
◇[チベット語]Dza Chu、[英]the Mekong River
○[地]⇒めこんがわ(メコン川,メコン河)
ざっきょう《ざつけふ》 【雑協】
○[俗]日本雑誌協会の略称。
ざっけきょう《ざつけきやう》 【雑華経】
○[仏]『華厳経(ケゴンキョウ)』の別名。
 ⇒けごんきょう(華厳経)
◎「雑華」とは、「行(ギョウ)」を「華」にたとえ、いろいろな修行が
個別ではなく交雑して渾然(コンゼン)となっているさま。
ざっしゅ 【雑修】
○(1)[仏]行業を雑(マジ)えて修めること。
○(2)[仏]念仏以外の雑行(ゾウギョウ)を修めること。
 「ぞうしゅ(雑修)」とも呼ぶ。
 ⇔せんじゅ(専修)
ざっしゅきょうせい《ざつしやきやうせい》 【雑種強勢】
○[生]⇒へてろーしす(ヘテローシス)
20 / 194. 61 -80
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
ざこつ Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-