NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
さいころ 【賽子】
【骰子】
○正立方体の各面に一つから六つまでの点が打ってあり、遊び
や博打(バクチ)などに使う具。
 「さい(賽,采,骰子)」,「ダイス([英]dice)」とも呼ぶ。
◎骰子(サイ)は投げられた:⇒るびこん(ルビコン)
 浄土双六の骰子:⇒じょうどすごろく(浄土双六)
 神はサイコロを振らない:参照⇒あいんしゅたいん(アイン
シュタイン)
さいこん 【再建】
○神社・仏閣などを再び建立(コンリュウ)すること。
 「さいけん(再建)」とも読む。
 参照⇒さいけん(再建)
-------
【再婚】
○配偶者と死別または離婚した人が、再び結婚すること。
 三度目以上についても使用する。
 参照⇒たいこんきかん(待婚期間),てれごにー(テレゴニー)
◎「去(イ)にあとにゆくとも、死にあとにゆくな」
さいこんたん 【菜根譚】
◇[中]Caigen Tan
○[哲]中国明末の儒者洪応明(Hong Yingming)(コウ・オウメイ)の著書。
二巻、約三六十条。
 儒教思想を中心に、仏教・道教思想を加味した人生訓・処世
訓。前巻には仕官・保身について、後巻には致仕(チシ)(退官)後
の閑居の楽しみを説く。
 参照⇒こうおうめい(洪応明)
◎万暦年間(1573〜1619)ころに成立。
 日本へは江戸時代に伝来し、1822(文政 5)出版されて広く愛
読されている。
さいごう《さいがう》 【西郷】
◇[日]Saigo
○(1)⇒さいごうそん(西郷村)。
○(2)[古]⇒さいごうちょう(西郷町)。
さいごうかいかん《さいがうくわいくわん》 【西郷会館】
○[古]上野百貨店の通称。
 ⇒うえのひゃっかてん(上野百貨店)
さいごうぐさ《さいがうぐさ》 【サイゴウグサ】
【西郷草】
○[植]ヒメムカシヨモギの別称。
 ⇒ひめむかしよもぎ(ヒメムカシヨモギ,姫昔蓬,姫昔艾)
さいごうさつ《さいがうさつ》 【西郷札】
○[歴]西南戦争に際して西郷隆盛(タカモリ)の薩摩軍が軍費調達の
ため製造・発行した紙幣。
 十円・五円・一円・五十銭・二十銭・十銭の6種。
◎紙を芯にして寒冷紗(カンレイシャ)2枚で挟んだもの。
さいごうそん《さいがうそん》 【西郷村】
◇[日]Saigo Son
○宮崎県北部、東臼杵郡(ヒガシウスキグン)の村。
◎同じ郡に東郷町(トウゴウチョウ)・南郷村(ナンゴウソン)・北郷村(キタゴ
ウソン)がある。
さいごうたかもりぞう《さいがうたかもりざう》 【西郷隆盛像】
○東京都台東区の上野公園にある銅像。
 高村光雲の作で、1898.12.(明治31)建立。犬は後藤貞行の作。
◎この時の除幕式が「除幕式」の言葉の初めという。
◎犬は薩摩犬で、名前はツン。
さいごうちょう《さいがうちやう》 【西郷町】
◇[日]Saigo Cho
○[古]島根県隠岐郡(オキグン)にあった町。
 隠岐島(オキノシマ)で最も大きな町。
◎2004.10. 1(平成16)西郷町・布施村(フセムラ)・五箇村(ゴカムラ)
・都万村(ツマムラ)が合併して隠岐の島町(オキノシマチョウ)を発足。
さいごくさんじゅうさんしょ《さいごくさんじふさんしよ》 【西国三十三所】
○西国で、観音像を安置した33の寺院(観音霊場)。
 「西国三十三札所」とも、単に「三十三所」とも呼ぶ。
 参照⇒にほんひゃくばんかんのん(日本百番観音)

〈和歌山県〉
 < 1>青岸渡寺:⇒せいがんとじ(青岸渡寺)
 < 2>紀三井寺(金剛宝寺):⇒きみいでら(紀三井寺)(1)
 < 3>粉河寺:⇒こかわでら(粉河寺)
〈大阪府〉
 < 4>施福寺(槙尾寺)。
 < 5>葛(藤)井寺(剛琳寺)。
〈奈良県〉
 < 6>壺坂寺(南法華寺):⇒つぼさかでら(壺阪寺)
 < 7>岡寺(竜蓋寺)。
 < 8>長谷寺(初瀬寺):⇒はせでら(長谷寺)(1)
 < 9>興福寺南円堂。
〈京都府〉
 <10>三室戸寺。
 <11>上醍醐寺:⇒だいごじ(醍醐寺)
〈滋賀県〉
 <12>正法寺(岩間寺)。
 <13>石山寺:⇒いしやまでら(石山寺)
 <14>三井寺(園城寺)。
〈京都府〉
 <15>観音寺(今熊野)。
 <16>清水寺:⇒きよみずでら(清水寺)
 <17>六波羅蜜寺。
 <18>頂法寺(六角堂)。
 <19>行願寺(革堂)。
 <20>善峰寺。
 <21>穴太寺。
〈大阪府〉
 <22>総持寺。
 <23>勝尾寺。
〈兵庫県〉
 <24>中山寺。
 <25>清水寺。
 <26>一乗寺。
 <27>円教寺:⇒えんきょうじ(円教寺)(1)
〈京都府〉
 <28>成相寺。
 <29>松尾寺:⇒まつおでら(松尾寺)(2)
〈滋賀県〉
 <30>宝厳寺。
 <31>長命寺。
 <32>観音正寺。
〈岐阜県〉
 <33>華厳寺。
◎広域なため巡礼が困難として、のちに京都周辺の洛陽三十三
所観音巡礼が作られた。
さいごくさんじゅうさんふだしょ《さいごくさんじふさんふだしよ》 【西国三十三札所】
○⇒さいごくさんじゅうさんしょ(西国三十三所)
さいごけしゅう《さいごけしう》 【西牛貨洲】
◇[梵]Apara-godaniya
○[仏]四大洲(シダイシュウ)の一つ。
 参照⇒しだいしゅう(四大洲)
さいごっぺ 【最後っ屁】
○⇒いたちのさいごっぺ(イタチの最後っ屁,鼬の最後っ屁)
さいごのきし 【最後の騎士】
◇[英]the Last Knight
○[俗][人]⇒[1]まくしみりあんいっせい(マクシミリアン一世,
マクシミリアン1世)
さいごべ 【最後屁】
○⇒いたちのさいごっぺ(イタチの最後っ屁,鼬の最後っ屁)
さいごん 【サイゴン】
【西貢】
【塞昆】
◇Saigon
○[古]ホーチミン市(Ho Chi Minh City)の旧称。
 ⇒ほーちみん(ホーチミン)
◎もと南ベトナムの首都(1954〜1976)。
さいしゅ 【歳首】
○年の始め。年頭(ネントウ)。
 参照⇒さいちゅう(歳中)(1),さいまつ(歳末)
さいしゅう《さいしう》 【西収】
○⇒せいしゅう(西収)
さいしゅうとう《さいしうたう》 【済州島】
◇[朝]Chejudo
○[地]朝鮮半島の南西方の沖合にある火山島。
 中央に漢拏山(カンナサン,ハンナサン)(1,950メートル)がそびえる。
 韓国領で、周辺の島とともに済州道を成し、道庁所在地は済
州市。
 海女(アマ)漁業で知られ、また付近海域はアジ・サバの好漁場。
 「チェジュ島(ドウ)」,「チェジュド(済州島)」とも呼ぶ。
 参照⇒いすんまんらいん(李承晩ライン)
〈面積〉
 1,840平方キロメートル。朝鮮最大の島。
〈人口〉
 1966(昭和41)33万6,000人。
◎古称は「耽羅(タンラ)」。
 古くから三多(多風・多石・多女)の地として知られる。
◎2004. 2. 6(平成16)韓国文化財庁、南済州郡の海岸で約5万
年前のヒトの足跡の化石が発見されたと発表。
20 / 2092. 81 -100
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
さいころ Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-