NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
【こ】
【コ】
◇[日]ko
○(1)[言]五十音図カ行第五段の音節。
 後舌面を軟口蓋に接し破裂させる無声子音(k)と、後舌の半
狭母音(o)とから成る音節。
◎奈良時代までの上代特殊仮名遣いでは甲類(ko)と乙類(koe)
の二類に書き分けられていて、発音上区別があったと考えられ
ている。
○(2)[言]五十音図カ行第五段の仮名文字。
 平仮名「こ」は「己」の草体。
 片仮名「コ」は「己」の最初の二画。
○(3)[文]『徒然草(ツレヅレグサ)』で「ふたつ文字」。
 ⇒ふたつもじ(ふたつ文字,二つ文字)
こあいとう《こあいたう》 【コアイ島】
◇[ベトナム語]Hon Khoai、[英]Hon Khoai Island
○[地]ベトナム南西端、カマウ岬(Ca Mau cape)の沖合にある
島。景勝地。
こあうぃらしゅう《こあゐらしう》 【コアウィラ州】
◇[西]estado de Coahuila、[英]Coahuila State
○メキシコ北部の州。東部をヌエボレオン州(estado de Nuevo
Leon)、南西部をドゥランゴ州(estado de Durango)、西部をチ
ワワ州(estado de Chihuahua)に接し、北部をアメリカ合衆国
に隣接し、南北に東マドレ山脈(Sierra Madre Oriental)が走っ
ている。
 州都はサルティージョ(Saltillo)。
 「コアウイラ州」とも呼ぶ。
こあういらしゅう《こあういらしう》 【コアウイラ州】
◇[西]estado de Coahuila、[英]Coahuila State
○⇒こあうぃらしゅう(コアウィラ州)
こあこんぴたんす 【コアコンピタンス】
◇[英]core competence
○[経]企業が培(ツチカ)ってきた独自の能力・適性・資産。
 業界の核となることができる、他社がマネのできない一連の
得意技術や経営法など。
こあざ 【小字】
○町村内の一区画の名。
 ⇒あざ(字)
こあじさし《こあぢさし》 【コアジサシ】
【小鰺刺】
○[鳥]チドリ目(Charadriiformes)カモメ科(Laridae)アジサシ
亜科(Sternini)の水鳥。
 全長約28センチメートル内外。背面は淡灰色、腹面は白色。
頭上は黒く、尾は白く燕尾(エンビ)状。嘴(クチバシ)は細長い。
 全世界の温帯・熱帯に広く分布する渡り鳥で、日本には夏鳥
として南方から本州以南に渡来し、海岸や沼などの砂礫地(サレキ
チ)で営巣する。空中から水中に突入して魚を捕(トラ)える。秋に
南方へ帰る。
 かつては日本でふつうに見られたが、現在は環境省指定の希
少種。
◎千葉県の九十九里浜(クジュウクリハマ)が繁殖地として知られる。
こあだんぷ 【コア・ダンプ】
◇[英]core dump
○[古][経]⇒めもりーだんぷ(メモリー・ダンプ)
こあめもりー 【コア・メモリー】
◇[英]core memory
○[古][計]磁気コア・メモリーの略称。
 ⇒じきこあめもりー(磁気コア・メモリー)
こあら 【コアラ】
◇[英]koala、[学]Phascolarctos cinereus
○[哺]フクロネズミ目(有袋目)(Marsupialia)コアラ科(Phasco-
larctidae)コアラ属(Phascolarctos)の哺乳類。
 体長はオス80センチメートル、メス70センチメートルほど。
 体形は子グマに似るが尾はなく、耳は大きく、メスの腹部に
は育児嚢(イクジノウ)がある。
 体毛は羊毛状で灰色から黄褐色。アゴ・胸・四肢の内側は白
色。
 性質は温和で、動作は緩慢。
 オーストラリア南東部の森林のみに生息。ユーカリの樹上で
生活し、ユーカリの葉と芽しか食べない。
 普通1腹1子で、妊娠期間は35日ほど。離乳期は母親が肛門
から出す一部消化された葉を子に食べさせる。子がやや大きく
なると背負って歩く。
 「コモリグマ(子守り熊)」,「フクログマ(袋熊)」,「キノボリフ
クログマ(木登り袋熊)」とも呼ぶ。
◎1科1属で、クスクス科(Phalangeridae)の亜科とされるこ
ともある。
 毛皮利用のため乱獲されて一時絶滅しかかったが、現在は保
護されてかなり回復している。
こあり 【コアリ】
◇Coari
○ブラジル北西部、アマゾナス州(Estado de Amazonas)中央部
の都市。
 南緯4.08°、西経の63.13°地。
〈人口〉
 1996(平成 8)3万0,100人。
 2000(平成12)3万9,500人。
 2004(平成16)4万7,100人。
こいあいけ 【コイアイケ】
◇[西]Coihaique、[英]Coyhaique
○ペルー南部、アイセン・デル・ヘネラル・カルロス・イバニェ
ス・デル・カンポ州(Region Aysen del General Carlos Iba-
nez del Campo)中北東部にある州都。
こいぐち《こひぐち》 【鯉口】
○(1)刀の鞘(サヤ)の口。刀身を鞘に収める入れ口。
 「鞘口(サヤグチ)」とも呼ぶ。
 参照⇒こいぐちをきる(鯉口を切る),はばき(はばき,ハバキ),
つばなり(鍔鳴り)
◎ここに嵌(ハ)めてある厚めの金具の形がコイ(鯉)の口に似て
居ることから。
○(2)[服]水仕事などをする際、汚れ防止のため上に羽織(ハオ)
る口の小さい筒袖。
 参照⇒かっぽうぎ(割烹着)
こいぐちをきる《こひぐちをきる》 【鯉口を切る】
○(1)刀が直ぐ抜けるように鞘(サヤ)からハバキ(*)の分だけ引き
出しておく。
 刀身が柄(ツカ)から抜けないように鐔(ツバ)との部分にハバキ
(*)と呼ぶ金具がまかれてあり、また刀身が抜け落ちないよう
に鯉口に食い込むようになっている。
 参照⇒こいぐち(鯉口)
(*)「(「金」偏+「祖」)」と書く。
○(2)(転じて)刀を抜く構えにはいる。また、刀を抜きかける。
こいこいぞく 【コイコイ族】
◇[英]the Khoikhoi
○⇒こいぞく(コイ族)
こいこいんぞく 【コイコイン族】
◇[英]the Khoikhoin
○⇒こいぞく(コイ族)
こいこく《こひこく》 【鯉濃】
○[料]鯉濃漿(ショウ)の略。
 ⇒こいこくしょう(鯉濃漿)
こいこくしょう《こひこくしやう》 【鯉濃漿】
○[料]コイ(鯉)の肉を輪切りにして、ミソ汁で煮た料理。
 コイは黒い真鯉(マゴイ)を使用する。
 「鯉濃」とも呼ぶ。
こいごころ《こひごころ》 【恋心】
○(1)恋しく慕(シタ)う気持ち。
○(2)[楽]永田文夫作詞、E.マシアス(Enrico Macias)作曲の
歌謡曲。
 歌は岸洋子。
◎1965.11.(昭和40)発売。
こいさん 【こいさん】
○[関西方言]下のお嬢さん。良家・大店(オオダナ)・主家の末娘
の敬称。
◎「小(コ)いとさん」の略。
 参照⇒いとさん(いとさん)
20 / 2248
Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
こ PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-