NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
びきに 【ビキニ】
◇Bikini
○(1)[地](Bikini Atolls)⇒びきにかんしょう(ビキニ環礁)
○(2)[服]小さな布で胸と腰をおおうだけの婦人用の水着。
 参照⇒とっぷれす(トップレス)(2)
◎1946. 7. 5(昭和21)ビキニの核実験の直後、パリで開催され
た水着ショーに初登場。デザインしたルイ・ルアール(Louis
Reard)(1897〜1984) が、着用時の効果をたわむれに核爆発に
なぞらえ「ビキニ」と名付ける。
◎ビキニなどの水着の上から、腰に巻きつけて用いる巻きスカ
ートは「パレオ」。
びきにかんしょう《びきにくわんせう》 【ビキニ環礁】
◇[英]Bikini Atolls
○[地]太平洋中部、南洋群島マーシャル諸島(Marshall Islands)
北部、ラリック諸島(the Ralik Chain)に位置する低平な環礁。
アメリカ合衆国の信託統治領。
 東南約200キロメートルにはロンゲラップ環礁(Rongelap at-
oll)、西方約450キロメートルにはエニウェトク環礁(Eniwetok
atoll)がある。
 旧称は「エシュホルツ環礁(Eschholtz Atolls)」。
 参照⇒まーしゃるしょとう(マーシャル諸島)
〈面積〉
 5,200平方キロメートル。
◎ビキニ・デー(原水爆禁止運動の日):⇒びきにでー(ビキニ
・デー)
◎1946. 7. 5(昭和21)アメリカ合衆国の原水爆実験場となる。
 1954. 3. 1(昭和29)水爆実験ブラボー(Bravo)で日本の漁船
第5福竜丸が核実験の死の灰を浴びる被害を受ける。
 1954. 3.27(昭和29)水爆実験メロオ(Romeo)、実施。日本の
多数のマグロ漁船が被爆。
 1968(昭和43)アメリカ合衆国の安全宣言で一部島民が帰島。
 1978(昭和53)アメリカ合衆国、安全宣言を取り消し。
 2010. 8. 1(平成22)世界文化遺産に登録。
びきにでー 【ビキニ・デー】
◇[英]Bikini Day
○[暦][原]3月1日。原水爆禁止運動の日。
 参照⇒げんすいばくきんしせかいたいかい(原水爆禁止世界
大会)
◎1954. 3. 1(昭和29)日本の漁船第5福竜丸が核実験の死の灰
を浴びた日を記念し、1958(昭和33)制定。
 参照⇒だいごふくりゅうまる(第五福竜丸)
びきゅーな 【ビキューナ】
◇[西]vicuna
○[哺][服]⇒びくーにゃ(ビクーニャ)
びぎん 【ビギン】
◇[英]biggin、[フ]beguin(ベガン)
○[服]幼児用の帽子の一種。
 頭にピッタリとした、アゴひも付きのもの。
◎ベルギーのローマカトリック教会のベギン修道女がかぶる頭
巾(ズキン)([英]coif)から。
 参照⇒こいふ(コイフ)(1)
びぎんざびぎん 【ビギン・ザ・ビギン】
◇[英]Begin The Beguine
○[楽]コール・ポーター(Cle Porter)作曲の軽音楽。
 1935(昭和10)初演のミュージカル『ジュビリー(Jubilee)』
の挿入曲。
 参照⇒じゅびりー(ジュビリー)
びく 【比丘】
◇[梵]bhiksu(ビクシュ)
○(1)[仏]仏門に帰依し、具足戒を受けた男子。通称は僧。
 女子は比丘尼(ビクニ)。
 参照⇒ししゅ(四衆)
◎「ビクシュ」は「乞食をする者」の意味。「乞士(コツシ)」,「破煩悩」
とも訳される。
 上は如来(ニョライ)に法を求め、下は世人に食を求めて修行する
ことから。
◎「比呼」,「(「草」冠+「必」:補助5560)芻(ビツシュ)」とも書く。
○(2)[古]比丘尼(ビクニ)の誤称。
 ⇒びくに(比丘尼)
○(3)[古]女子を賎(イヤ)しめて呼ぶ語。
◎江戸時代、尼姿の下級の売女を比丘尼(ビクニ)と呼んだことか
ら。
びくう 【鼻腔】
◇[英]nasal cavity
○[医]⇒びこう(鼻腔)
びくかい 【比丘戒】
○[仏]比丘の生活を規定したもの。
◎比丘の二百五十戒、比丘尼(ビクニ)の三百四十八戒。
 一説に、比丘の二百五十戒、比丘尼の五百戒。
びくてぃむ 【ビクティム】
◇[英]victim
○(1)(災害・事故・戦争などの)犠牲(ギセイ)。
○(2)(災害・事故・戦争などの)犠牲者・被害者・被災者。
○(3)(宗教儀式などの)生贄(イケニエ)・人身御供(ヒトミゴクウ)・人柱
(ヒトバシラ)。
 参照⇒もろく(モロク)(1),ひとばしら(人柱)
○(4)(詐欺<サギ>などの)かも・えじき。
びくとりあがすていす 【ビクトリア・ガステイス】
◇Vitoria-Gasteiz
○スペイン北部、バスク自治州(Comunidad Autonoma del Pais
Vasco)南部のアラバ県(Provincia de Alava)の県都。
◎「ビクトリア」はスペイン語名で、「ガステイス」はバスク語名。
ハイフンでつないで併記することが多い。
びくとりあこ 【ビクトリア湖】
◇[英]Lake Victoria
○[地]アフリカ東部、アフリカ第1、世界第2の湖。
 淡水湖で、ナイル川の水源。面積6万9千平方キロメートル。
 赤道直下で、ケニア・ウガンダ・タンザニアにまたがる。
びくとりあごう《びくとりあがう》 【ビクトリア号】
◇[英]the Victoria
○[歴]16世紀、マゼラン(Ferdinand Magellan)の探検隊が人類
初の世界周航を成し遂げた帆船。全長25.9メートル。
 1519. 9.(永正16)5隻の船がセビリア(Sevilla)を出港。
 1520(永正17)マゼラン海峡(Strait of Magellan)を発見し通
過して太平洋に出る。
 1521(永正18)フィリピン諸島のマクタン島(Mactan Island)
で原住民と戦いマゼランらが死亡。
 1522. 9.(大永 2)生き残った部下が帰国。
びくとりあさん 【ビクトリア山】
◇[英]Mount Victoria
○[地]⇒びくとりあほう(ビクトリア峰)
びくとりあしゅう《びくとりあしう》 【ビクトリア州】
◇[英]Victoria State
○オーストラリア南東部の州。
 州都はメルボルン(Melbourne)。
 「ヴィクトリア州」とも呼ぶ。
びくとりあじゅうじくんしょう《びくとりあじふじくんしやう》 【ビクトリア十字勲章】
◇[英]Victoria Cross
○イギリスの武功勲章。
 青銅のマルタ十字形(Maltese Cross)で、陸軍は紺綬、海軍
は藍綬を付する。
 「ビクトリア勲章」とも呼ぶ。
 略称は「VC」,「V.C.」。
 参照⇒びくとりあくんしょう(ビクトリア勲章),てつじゅう
じくんしょう(鉄十字勲章)
◎1856(安政 3)ビクトリア女王により制定。
◎民間人:⇒じょーじじゅうじくんしょう(ジョージ十字勲章)
びくとりあとう《びくとりあたう》 【ビクトリア島】
◇[英]Victoria Island
○[古][地]⇒らぶあんとう(ラブアン島)
びくとりあばくふ 【ビクトリア瀑布】
◇[英]Victoria Falls
○[地]アフリカ南部、ジンバブエとザンビアの国境にあるザン
ベジ川(Zambezi River)上流にかかる滝。
 幅1.7キロメートル、落差は季節により変動し76〜105メート
ル。
◎1855(安政 2)リビングストンが発見。
びくとりあほう 【ビクトリア峰】
◇[英]Victoria Peak、[フ]Pic Victoria
○(1)[地]中国、香港島西部にある山。
 北緯22.27°、東経114.18°、標高553メートル。
 ここの展望台からの夜景は「百万ドルの夜景(Million dollar
night view)」と呼ばれる。
 中国名は「太平山(Taiping Shan)」。
○(2)[地]中央アメリカのベリーズ(Belize)(旧:イギリス領ホ
ンジュラス)南部を海岸沿いに縦走するマヤ山脈(Maya Moun-
tains)の高峰。標高1,120メートル。
 「ビクトリア山(Mount Victoria)」とも呼ぶ。
 参照⇒まやさんみゃく'マヤ山脈)
びくとりーぴーく 【ビクトリー・ピーク】
◇[英]Victory Peak
○[地]⇒ぽべーだほう(ポベーダ峰)
20 / 601. 41 -60
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
びきに Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-