NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
やおし《やをし》 【八尾市】
◇[日]Yao Shi
○大阪府東部の市。
〈面積〉
 1970(昭和45)41平方キロメートル。
〈人口〉
 1975(昭和50)26万2,000人。
◎日本三大地蔵の一つ、八尾地蔵が本町(ホンマチ)5丁目の常光寺
にある。
◎富山県婦負郡(ネイグン)には八尾町(ヤツオマチ)がある。
 石川県には七尾市(ナナオシ)がある。
やおちょう《やほちやう》 【八百長】
○(1)事前に仕組まれた、インチキ勝負。
◎明治初年の八百屋の長兵衛の通称「八百長」から。
 八百長は、よく碁(ゴ)の手合せをする相撲の年寄某との勝敗
を互角になるように手加減(テカゲン)していたという。
○(2)(転じて)なれあい(馴れ合い)。
やおつちょう《やほつちやう》 【八百津町】
◇[日]Yaotsu Cho
○岐阜県中央部、加茂郡(カモグン)の町。
◎杉原千畝(チウネ)の生地で、町営の杉原千畝記念館(2000. 7.開
館)がある。
やおとう《えうとう》 【ヤオトウ】
【揺頭】
◇[中]yaotou(頭を揺<ユ>らす)
○[俗]合成麻薬の俗称。
 ⇒えむでぃえむえー(MDMA)
◎乳幼児揺(ユ)さぶられ症候群:⇒えすびーえす(SBS)
やおとめ《やをとめ》 【八少女】
○(1)八人の少女。
○(2)皇室神事の際に神饌(シンセン)を献上・奉仕する采女(ウネメ)
(女官)。
○(3)神社に仕えて、神楽(カグラ)などを舞う八人の少女。
○(4)(転じて)神楽などを舞う少女一般。
やおとん 【ヤオトン】
【窯洞】
【窰洞】
◇[中]yaodong
○[建]中国西部、山西省(Shangxi Sheng)・河南省(Henan Sheng)
・陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)などの黄土高原地域に見ら
れる横穴式住居。
 南向きの斜面を垂直に削り、さらに横穴を掘ったもの。
 冬は暖かく夏は涼しい。
 「ようどう(窯洞,窰洞)」,「地坑院(dikengyuan)(チコウイン)」,「ち
よういん(地窯院,地窰院)(diyaoyuan)」とも呼ぶ。
やおはん 【ヤオハン】
○[歴][経]食品スーパー。
 1930(昭和 5)和田カツ、静岡県の熱海で青果店を開業。
 ブラジル・東南アジア・英国・米国など急速に海外展開を行っ
たため、1997(平成 9)経営破綻(ハタン)。
 マックスバリュ東海としてイオングループのもとで経営再建。
◎創業者和田カツはNHK朝の連続ドラマ『おしん』のモデル。
やおや《やほや》 【八百屋】
○(1)野菜・果物(クダモノ)などを売る店。また、それを業とする
人。青物屋(アオモノヤ)・青果商(セイカショウ)。
○(2)趣味・技能・学問などに幅広く手を出し、雑多(ザッタ)な
ことに通じている雑学(ザツガク)の人。
 参照⇒とりびあ(トリビア)
やおやぼうふう《やほやばうふう》 【ヤオヤボウフウ】
【八百屋防風】
○[植]ハマボウフウ(浜防風)の別称。
 ⇒はまぼうふう(ハマボウフウ,浜防風)
やおら《やをら》 【やおら】
【徐ら】
○[副]そっと・静かに・おもむろに・そろそろ。
 静かに、ゆっくりと動作を始めること。
 「やわら」とも言う。
◎やおら立ち上がる
やかいそう《やくわいさう》 【ヤカイソウ】
【夜開草】
【夜会草】
○[植]ヨルガオ(夜顔)の別称。
 ⇒よるがお(ヨルガオ,夜顔)
やかいふく《やくわいふく》 【夜会服】
◇[英]dress suits
○[服]晩餐会・舞踏会などの夜会に着る正装の衣服。
 男性は燕尾服(エンビフク)またはタキシード、女性はイブニング
ドレス。
 参照⇒えんびふく(燕尾服),たきしーど(タキシード),いぶに
んぐどれす(イブニングドレス)
やかげちょう《やかげちやう》 【矢掛町】
◇[日]Yakage Cho
○岡山県南西部、小田郡(オダグン)の町。
やかたてんじょう《やかたてんじやう》 【屋形天井】
○[建]船底天井の別称。
 ⇒ふなぞこてんじょう(船底天井)
やかたぶね 【屋形船】
○大型の和船の上に屋根状のおおいと障子(ショウジ)窓を取り付
けた遊山用の船。
 軒(ノキ)に提灯(チョウチン)を下げたりして夜にも用いられる。
 もとは貴人が乗る船で、江戸時代以降は賃貸用の船が現れ、
昭和後半からは船の中で飲食を提供する船が多くなった。
やかちがわ《やかちがは》 【矢勝川】
◇[日]Yakachi Gawa
○[地]愛知県の半田市北部と知多郡(チタグン)阿久比町(アグイチョウ)
南部の境を、半田池から東流して阿久比川(アグイガワ)に注ぐ川。
やかましい 【喧しい】
◇[形容詞シク活用]「いや(弥)かまし(囂)」の転という。
○(1)音や声が大きすぎて不快だ。騒(サワ)がしい。騒々(ソウゾウ)
しい。静かでない。
○(2)こまごまとした感じで煩(ワズラ)わしい。煩わしくてやっ
かいだ。面倒(メンドウ)である。
○(3)小言(コゴト)や無駄口(ムダグチ)などが多く、聞いてうるさ
く感じる。
○(4)自分の趣味に固執(コツシ)して好みがむずかしい。理屈っぽ
くて気むずかしい。
○(5)手加減なく厳(キビ)しい。厳格である。
◎規則が喧しい
○(6)世間で評判が高い。盛んに話題にされる。
やから 【族】
【親族】
○(1)身内(ミウチ)。同族。一族の人。
○(2)仲間。ともがら(輩)。
やかん《やくわん》 【ヤカン】
【薬缶】
【薬鑵】
○(1)注ぎ口のある湯を沸(ワ)かす道具。湯沸し・茶瓶(チャビン)。
 アルミニウム製・銅製・ホウロウ引きの鉄製など。
 底の平らなものを日本では「ケトル([英]kettle)」と呼ぶこと
が多い。
 参照⇒ひろしまやかん(広島薬缶,広島薬鑵)
◎「やくかん(やっかん)」の転化。
 もと、薬を煎(セン)じるのに用いていたことから。
○(2)薬缶頭の略称。
 ⇒やかんあたま(薬缶頭)
やかんあたま《やくわんあたま》 【薬缶頭】
○毛がすっかり抜けて、薬缶の尻のように丸く光っている頭。
禿(ハ)げ頭。
 単に「やかん(薬缶)」とも、「禿げ薬缶」とも呼ぶ。
20 / 725. 21 -40
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
やおし《やをし》 Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-