NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
ぼいりんぐれいく 【ボイリング・レイク】
◇[英]Boiling Lake(沸騰している池)
○[地]ドミニカ連邦(ドミニカ国)中南部、モーン・トロワ・ピ
トン国立公園(Morne Trois Pitons National Park)内にある火
口湖。海抜762メートル。
 湖水温度は82〜91℃。
ぼいる 【ボイル】
◇[英]boil
○(1)(液体を)沸(ワ)かす。
○(2)(容器を)煮沸(シャフツ)する。
○(3)[料](材料を)茹(ユ)でる、煮(ニ)る。
ぼいん 【ボイン】
◇[英]bazoom
○[俗]⇒ちぶさ(乳房)
ぼいんがわのたたかい《ぼいんがはのたたかひ》 【ボイン川の戦い】
◇[英]the Battle of the Boyne
○[歴]⇒ぼいんのたたかい(ボインの戦い)
ぼいんこうたい《ぼいんかうたい》 【母音交替】
◇[独]Ablaut
○[言]⇒あぶらうと(アブラウト)
ぼいんせつぞく 【母音接続】
◇[英]hiatus
○[言]⇒はいえいたす(ハイエイタス)(5)
ぼいんとくーぴーぐん 【ポイントクーピー郡】
◇[英]Pointe Coupee Parish
○アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)中央
部の郡。
 郡都はニューローズ(New Roads)。
〈面積〉
 1,530平方キロメートル。
〈人口〉
 2000(平成12)2万2,763人。
ぼいんりんせつ 【母音隣接】
◇[英]hiatus
○[言]⇒はいえいたす(ハイエイタス)(5)
ぼういん《ばういん》 【卯飲】
○卯(ウ)の刻(午前6時ころ)に酒を飲むこと、またその酒。
 「朝酒(アサザケ)」,「卯酒(ボウシュ)」ともいう。
ぼういんぐ 【ボウイング】
◇[英]bowing
○[楽]バイオリンやチェロなどの弦楽器を演奏する際の、弓(ユ
ミ)(bow)の使い方。
 「ボーイング」,「運弓法(ウンキュウホウ)」とも呼ぶ。
ぼういーないふ 【ボウイーナイフ】
【ボウイー・ナイフ】
◇[英]bowie knife
○アメリカで猟師が使う、鞘(サヤ)付きで片刃の短刀。
 「ボーイーナイフ」とも呼ぶ。
 参照⇒さばいばるないふ(サバイバル・ナイフ)
ぼうえいけんきゅうじょ《ばうゑいけんきうじよ》 【防衛研究所】
◇[英]National Institute for Defense Studies
○[軍]東京都目黒区中目黒にある防衛省の付属機関。
 第一研究部:防衛政策や自衛隊の運営・管理に関連する調査
研究を行う。
 第二研究部:国際関係や海外情勢の分析などを行う。
 教育部:幹部自衛官らに対する専門教育を行う。
 戦史部:太平洋戦争に関する貴重な資料などを保管、作戦や
戦闘の歴史を研究する。
◎2000. 9.(平成12)第二研究部に所属する三等海佐萩崎繁の、
ロシアへの秘密情報漏洩(ロウエイ)事件が発覚。
ぼうえいしゅつどう《ばうゑいしゆつどう》 【防衛出動】
○[法]外部からの武力攻撃やそのおそれのある場合、必要とす
る国会の承認を得て内閣総理大臣の命令により、自衛隊が防衛
のために出動すること。
 自衛隊法76条で定義。
◎災害派遣では防衛大臣(旧:防衛庁長官)の判断のみで自衛隊
を出動できる。
ぼうえいそうび《ばうゑいさうび》 【防衛装備】
○(1)[軍]兵器を装備すること。兵器類を取り揃えること。兵
器類を開発・製造・購入・維持すること。
○(2)[軍]⇒ぼうえいそうびひん(防衛装備品)
ぼうえいそうびいてんさんげんそく 《ばうゑいさうびいてんさんげんそく》
【防衛装備移転三原則】
【防衛装備移転3原則】
○[政][軍]2014. 4.(平成26)安倍晋三内閣が発表した、武器輸
出を可能とする日本政府の統一見解。
 国家安全保障会議(日本版NSC)が許認可権を持つ。
 それまでの武器輸出を禁じていた武器輸出三原則に対し「新
三原則」とも呼ぶ。
 参照⇒ぶきゆしゅつさんげんそく(武器輸出三原則,武器輸出
3原則)
◎1967(昭和42)佐藤栄作内閣、武器輸出を禁じる武器輸出三原
則を発表。
 2013.12.(平成25)国家安全保障会議、発足。
ぼうえいそうびひん《ばうゑいさうびひん》 【防衛装備品】
○[軍]兵器の呼び替え。
 単に「防衛装備」とも呼ぶ。
◎自衛隊は軍隊ではないという政府の立場からの名称。
ぼうえいだいがっこう《ばうゑいだいがくかう》 【防衛大学校】
◇[英]National Defense Academy
○[軍]自衛隊の幹部自衛官を養成と補充を目的とする、防衛省
付属機関の一つ。
 本部は神奈川県横須賀市走水(ハシリミズ)。
 年限は4年で、理工学教育を重視。
 参照⇒ぼうえいいかだいがっこう(防衛医科大学校)
◎卒業生は1年間の幹部候補生(曹長)を経て三等陸・海・空尉
(少尉)に任官。
 さらに上級の教育機関として統合幕僚学校がある。
 参照⇒とうごうばくりょうがっこう(統合幕僚学校)
◎学校教育法に基づく大学ではない。
◎1952(昭和27)保安庁付属の保安大学校として開校。
 1954(昭和29)保安庁が防衛庁に移行し現名に改称。横須賀市
久里浜(クリハマ)から横須賀市小原台(オバラダイ)(走水)に移転。
 1991(平成 3)学士号の取得可能となる。
 1992. 4.(平成 4)女性第一期生39人、入学(27人卒業)。
 1996(平成 8)アジア・太平洋地域の留学生、受け入れ開始。
ぼうえいちょう《ばうゑいちやう》 【防衛庁】
◇[英]the Defense Agency
○[歴][軍]自衛隊を管理・運営する総理府の外局。
 国防を主務とし警察を副務とする。また、条約に基づく在日
米軍関係の事務も行なう。
 長官は国務大臣で、総理大臣の指揮・監督を受ける。
 内部部局のほかに陸上・海上・航空各自衛隊の幕僚監部、統
合幕僚会議、諸部隊などを置く。
 外局として防衛施設庁、付属機関として防衛研修所・防衛大
学校がある。
 参照⇒ばくりょうかんぶ(幕僚監部),ぼうえいしゅつどう(防
衛出動)
◎1954. 6. 4(昭和29)自衛隊法とともに防衛庁設置法が公布、
保安庁に代って設置。
 1997. 1.20(平成 9)情報本部、発足。従来の統合幕僚会議第
二幕僚室・陸上幕僚監部調査部調査第二課・調査第二課別室・
海上幕僚監部調査部調査第二課・航空幕僚監部調査部調査第二
課を統合したもの。
 六本木(港区赤坂9丁目)から2000.05.08(平成12)市ヶ谷(新
宿区市谷本村町)の新庁舎へ移転。
 2006. 3.27(平成18)統合幕僚監部を設置。
 2006.12.15(平成18)参議院本会議で、防衛庁の省昇格関連法
が自由民主党・公明党と野党の民主党などの賛成で可決・成立。
2007. 1. 9に外局から防衛省に昇格する。
◎情報本部の通信所:大刀洗(福岡県)・美保(鳥取県)・小舟渡
(新潟県)・大井(埼玉県)・東千歳(北海道)・喜界島(鹿児島県)。
 参照⇒きかいじまつうしんじょ(喜界島通信所)
ぼうえいにほう《ばうゑいにはふ》 【防衛二法】
○[法]防衛庁設置法と自衛隊法。
◎1954. 6. 9(昭和29)防衛庁設置法・自衛隊法、公布。 7. 1、
施行。
 1967. 7.28(昭和42)防衛庁設置法・自衛隊法、改正法公布。
 2005. 7.22(平成17)改正防衛庁設置法、成立。
ぼうえききょうりょくきこう《ぼうえきけふりよくきこう》 【貿易協力機構】
◇[英]Organization for Trade Cooperation
○[経]⇒おーてぃーしー(OTC)
20 / 507. 21 -40
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
ぼいりんぐれいく Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-