NabetaJishoP  Quiz
Word
WordTranslate Ignore Case One line Cut Tlanslate
 [                                                                       
Word Translate
きいとくがわけ《きいとくがはけ》 【紀伊徳川家】
◇[日]Ki'i Tokugawa Ke/Kiyi Tokugawa Ke
○[歴]⇒きしゅうとくがわけ(紀州徳川家)
きいながしまちょう《きいながしまちやう》 【紀伊長島町】
◇[日]Ki'inagashima Cho/Kiyinagashima Cho/Kiyi Naga-
shima Cho
○[古]三重県南部、北牟婁郡(キタムログン)の町。熊野灘(クマノナダ)
に面する。
◎2005.10.11(平成17)海山町(ミヤマチョウ)と合併して紀北町(キホクチョ
ウ)を発足。
きいは 【紀伊派】
○[歴]⇒きしゅうは(紀州派)
きいはんとう《きいはんたう》 【紀伊半島】
◇[日]Ki'i Hanto/Kiyi Hanto
○[地]本州の中南部、近畿(キンキ)地方南部を占める、太平洋に
突出した日本最大の半島。
 東部は櫛田川(クシダガワ)以南で、伊勢湾・熊野灘(クマノナダ)に
面し、西部は紀ノ川(キノカワ)(吉野川)以南で、紀伊水道に面する。
 大部分が急峻(キュウシュン)な山地で占められ、雨量が多く森林が
繁茂し、吉野・熊野地方など林業・木材加工業が発達。
 また、黒潮の影響が大きく、沿岸は遠洋漁業の根拠地など水
産業が盛ん。
 半島南部は吉野熊野国立公園に含まれる。
 参照⇒くしだがわ(櫛田川)
きいひきえき 【紀伊日置駅】
○[交]和歌山県西牟婁郡(ニシムログン)日置川町(ヒキガワチョウ)にある、
JR紀勢本線(キセイホンセン)の駅。
 周参見(スサミ)駅(すさみ町)と椿駅(白浜町)の間。
きいふしゅう《きいふしう》 【キイフ州】
◇Kyyivs'ka Oblast'/Kyivs'ka Oblast'
○ウクライナ共和国北部の州。南東部・南部をチェルカスイ州
(Cherkas'ka Oblast')、西部をジトミル州(Zhytomyrs'ka Ob-
last')に接し、北部をベラルーシに隣接。
 州都はキエフ(Kiev)(首都)。
 北部のベラルーシ国境近くにチェルノブイリ(Chernobyl)が
ある。
〈面積〉
 2万8,131平方キロメートル。
〈人口〉
 1989(平成元)194万0,000人(1月12日現在)。
 2001(平成13)182万7,894人(12月5日現在)。
 2004(平成16)178万8,040人(6月1日推計)。
きいれ 【喜入】
◇[日]Ki'ire/Kiyire
○(1)[交]⇒きいれえき(喜入駅)
○(2)[古]⇒きいれちょう(喜入町)
きいれえき 【喜入駅】
○[交]鹿児島県鹿児島市喜入町(キイレチョウ)にある、JR指宿枕崎
線の駅。
 中名(ナカミョウ)駅と前之浜(マエノハマ)駅の間。
◎旧住所は指宿郡(イブスキグン)喜入町。
きいれちょう《きいれちやう》 【喜入町】
◇[日]Ki'ire Cho/Kiyire Cho
○[古]鹿児島県南部、指宿郡(イブスキグン)の町。東部を鹿児島湾
(錦江湾)に面する。
◎2004.11. 1(平成16)鹿児島市に編入。
きいろいさくらんぼ 【黄色いさくらんぼ】
○[楽]星野哲郎(テツロウ)作詞、浜口庫之助作曲の歌謡曲。
 歌はスリーキャッツ。
◎1959(昭和34)発売。
きいろかりふらわー 【黄色カリフラワー】
◇[英]yellow cauliflower
○[植][農]⇒おれんじかりふらわー(オレンジカリフラワー)
きいろすずめばち 【キイロスズメバチ】
【黄色雀蜂】
○[虫]⇒すずめばち(スズメバチ,雀蜂,胡蜂)(2)
きう 【祈雨】
○⇒あまごい(雨乞い,雨請い)
きうぃ 【キウィ】
◇kiwi
○⇒きうい(キウイ)
きういふるーつ 【キウイフルーツ】
◇[英]kiwi fruit、[学]Actinidia chinensis
○[植]ツツジ目(Ericales)マタタビ科(Actinidiaceae)マタタ
ビ属(Actinidia)のツル性(蔓性)落葉木本。中国南部原産。雌
雄異株。
 1906(明治39)中国のシナサルナシをニュージーランドで品種
改良した果樹・果物。果実が鳥のキウイに似るので命名。
 6〜7月に開花し、秋の半ばに長楕円形の実を結ぶ。果皮は
褐色で全面に毛があり、果肉は緑色。
 生食・パイ・ジャムなどにする。
 「キウィ」,「キーウィ」とも呼ぶ。
◎主要生産国:中国・イタリア・ニュージーランド。
◎イタリア語:キーウィ(kiwi)。
 中国語:(「狩」-「守」偏+「弥」)猴桃(mihoutao)/羊桃(yangtao)
/陽桃(yangtao)。
きうま 【木馬】
○山地で木材運搬に用いる、ソリ(橇)に似た道具。
 切り出した木材を載(ノ)せて人力で牽引(ケンイン)するもの。
 主に雪の降らない地方で使用され、カシ(樫)・オノオレ(斧
折)・マキ(槙)などの硬材で作り、積載量4〜10石(1.12〜2.8
立米)。
 勾配10%前後の坂道に、盤木(バンギ)と呼ぶ丸太を縦に敷き
並べた木馬道(キウマミチ)を木馬夫1〜2人で滑走させ、急勾配や
曲がり角では取り付けてある梶棒(カジボウ)やワイヤーで摩擦を
増やして制動し、勾配が緩やかな場所では人力で引き、作業は
高度の熟練と体力を要する。
 「きんま(木馬)」とも呼ぶ。
 参照⇒しゅら(修羅)(5),しゅら(修羅)(6)
◎「もくば(木馬)」とも読む。
 参照⇒もくば(木馬)
きうり 【キウリ】
【胡瓜】
【黄瓜】
◇[英]cucumber
○[植]⇒きゅうり(キュウリ,胡瓜,黄瓜)
きぇるけごーる 【キェルケゴール】
◇Soren Aabye Kierkegaard(セーレン・オービエ・キェルケゴ
ール)/Soeren Aabye Kierkegaard
○[人]⇒きるけごーる(キルケゴール)
きえい 【帰営】
◇[英]tattoo
○[軍]兵士や部隊が外出先から兵営に帰ること。
◎帰営ラッパ:通例午後10時。
◎英語の「タトゥー(tattoo)」は「刺青(イレズミ)(tattoo)」と同じ
綴(ツヅ)り、同じ音。帰営の方はオランダ語由来、刺青はポリ
ネシア語由来。
-------
【機影】
○飛んでいる飛行機の姿。また、その影。
きえてぃ 【キエティ】
◇Chieti
○(1)(Provincia di Chieti)⇒きえてぃけん(キエティ県)
○(2)イタリア中南部、アブルッツォ州(Regione Abruzzo)キエ
ティ県の県都。
 「キエーティ」とも呼ぶ。
〈人口〉
 1991(平成 3)5万5,709人(推計)。
20 / 1754. 21 -40
Previous Page   Next Page
Data Index 83347


Shiritsu PDD Toshokan/HyakkaJisyo original website


NabetaJisho P Ver 1.3 (C) 2010-2014
Masaki Oba All Rights Reserved.
NabetaJisho
Online NabetaJisho
きいとくがわけ《きいとくがはけ》 Translate PDD library/hyakka jisho - NabetaJishoP PDD library/hyakka jisho-