「Clang」の版間の差分
提供: Nabetapedia百科事典
1行: | 1行: | ||
− | '''clang'''は[[BSDライセンス]]に近いライセンスで公開されている[[C言語]]及び[[C++]][[コンパイラ]]もしくはその[[フロントエンド]]。 | + | '''clang'''は[[BSDライセンス]]に近いライセンスで公開されている[[C言語]]及び[[C++]][[コンパイラ]]もしくはその[[フロントエンド]]。[[Mac OS X]]や[[FreeBSD]]の標準コンパイラに採用されている。多くの[[GNU/Linux]]ディストリでも使用可。[[C++ Builder]]ではclangベースのコンパイラと[[ボーランド]]系のコンパイラの二系統を採用している。[[Visual Studio]]も2015もclang対応。[[LLVM]]公式サイトからclangの[[Windows]]版バイナリも公開されているがヘッダがないなどそのままコンパイルできる状態では配布されていない。 |
2016年10月18日 (火) 02:49時点における最新版
clangはBSDライセンスに近いライセンスで公開されているC言語及びC++コンパイラもしくはそのフロントエンド。Mac OS XやFreeBSDの標準コンパイラに採用されている。多くのGNU/Linuxディストリでも使用可。C++ Builderではclangベースのコンパイラとボーランド系のコンパイラの二系統を採用している。Visual Studioも2015もclang対応。LLVM公式サイトからclangのWindows版バイナリも公開されているがヘッダがないなどそのままコンパイルできる状態では配布されていない。